【働く女性の注目記事】身近な病気の一つ、認知症
日本では65歳以上の4人に1人が認知症またはその予備軍といわれ、誰でもなり得る身近な病気だと「広報ななお」では紹介しています。そして、認知症は脳の病気であり、早期発見と適切な治療が重要になるとも。
では、認知症かなと感じたら、まずどうしたらよいでしょうか。この時にどうするべきか知らない、あるいはこの事態を受け入れられずに行動に移せない人がたくさんいると思います。認知症かなという気付きは、とても素晴らしいこと。気付きがあったなら、地域包括支援センターに相談するのが第一の行動です。地域包括支援センターとは、介護に関する専門知識をもった職員がいる高齢者の生活支援窓口となる地域機関で、お住まいの地域にあります。ひとりで悩まず、地域包括支援センターに相談して、快適な生活ができるようにしていきましょう。
そして、認知症になったら、なぜ今までできたことができないのかと苛立ったり悲観したりせずに、「認知症=脳の病気」として受け止めることから始めてみてはいかがでしょうか。ご家族が認知症となった場合は、感情的に接してしまいがちですが、認知症のご家族にも感情があります。お互いの感情を穏やかにすることができれば、お互いのQOL(quality of life:生活の質)が保たれるのではないでしょうか。ひとりで悩まず、認知症患者の看護や介護をしている人たちの交流会などに足を運んで、話をするのもいいでしょう。
認知症は、身近な病気です。今いる場所がその人にとってのまほろばとなることを願っています。