文字サイズ
自治体の皆さまへ

【働く女性の注目記事】会話は最高の調味料〜みんなで食べる「共食」のすすめ


片岡栄実

2019.05.29 広報はくば 2019年5月号 Vol.512 長野県白馬村

親しい間柄や仲間のたとえとして「同じ釜の飯を食う」ということわざがあります。
広報はくばによると、長野県白馬村では食育の一環として「みんなでたべよう」をテーマに、一緒に食事をとりながらコミュニケーションを図るという「共食」をすすめているそうです。これは「同じ釜の飯」効果を狙ったものといえるでしょう。

食事を共にすることは、人との距離を縮めて交流を深めるために、有効な手段だと思います。
知らないもの同士は大抵最初に天気の話をした後、会話が続かずに困るものです。しかし一緒に食事をしていれば、「おいしい」「トマトが大好物で」と出された料理の話を皮切りに、「あのお店もおいしいですよ」「野菜はどこで買いますか」など、話が広がっていく可能性があります。
それは食事をとることが、誰にとっても共通する行為だからです。小学生と高齢者のように年齢差があり、普段あまり関わりのない組み合わせであっても、食の話題は世代を超えて共有できるに違いありません。きっとお互いに新鮮で楽しい時間を過ごせることでしょう。
ただ、一人で食べる「孤食」よりも、みんなで食べているのに感じる孤独の方がつらいこともあります。食育としては、場所や機会を提供するだけでなく、会話が苦手な人たちもうまくコミュニケーションがとれるように、周りがサポートする必要があると思います。

わが家でも子どもが大きくなるにつれて、家族全員でそろって食事をすることが少なくなってきました。これからは意識して「共食」の時間を作るつもりです。

 

共食(きょうしょく)のすすめ

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU