【働く女性の注目記事】 風情ある秋の夜長を楽しむ「観月のすすめ」
古より人の心を捉え続ける月。その神秘的な美しさから「花鳥風月」「雪月花」など、自然の美しい景物のひとつとされています。また、俳句の季語では、春の「花」に対して、秋は「月」とされるように、秋は「月」を愛でるのに最適の季節でもあります。そして、秋の月といえば、やはり「十五夜」。
旧暦の8月15日前後の満月の日を「十五夜」、あるいは「中秋の名月」と呼び、月を観賞する風習があります。総務省広報誌、平成30年9月号「なじみのも こんなに違う 日本全国『特色』MAP」では、独特な十五夜の風習や伝統行事が紹介されています。現在の一般的スタイルは、月見団子あるいは芋類を供え、神様の依り代であり魔除けになるとされるススキを飾ります。
近年では、大きく見える満月「スーパームーン」や皆既月食の時に見られる「ブラッドムーン」などが人気です。昔も今も変わらず、人々を魅了してやまない月。2018年の十五夜は9月24日月曜日です。ちなみに、2019年は9月13日金曜日と、毎年変わります。もし、十五夜が雲で見えない「無月」や雨が降る「雨月」であっても、十五夜と同じように月見をする習わしがある「十三夜」があります。今年は10月21日の日曜日です。十五夜が近づくと生花店にもススキが入荷し、和菓子店では月見団子や餅を搗くうさぎをイメージしたお菓子が並びます。秋の夜長の楽しみのひとつとして、観月の宴を催し、歌を詠むのも一興ですね。