
【ゼロカーボンシティいせ 脱炭素社会をめざして】
■おうちでエコな暮らしを始めよう!
私たちの豊かな暮らしは、電気・ガス・ガソリンなどのエネルギーを消費することによって成り立っています。しかし、エネルギーの大量消費は、地球温暖化の原因となる、二酸化炭素などの温室効果ガス排出量の増加につながります。
寒い冬は、暖房や給湯などの使用により、エネルギーの使用量が増える季節です。少しの工夫でできる省エネ・節電に家族みんなで取り組み、家計にもやさしく、無理なく温かく過ごしましょう。
○家庭における電気の使用割合(冬季の1日間)
出典:「冬季の省エネ・節電メニュー(ご家庭の皆様)本州・四国・九州」(経済産業省)
■家庭でできる冬の省エネ・節電
▼リビング・寝室
・リビングや寝室などの照明の明るさを下げよう
・不要な照明は消そう
・家族そろってリビングで過ごし、人のいない部屋の照明・エアコンは消そう
・テレビは省エネモードに設定し、画面の輝度を下げよう。見ていないときは消そう
・重ね着やひざ掛けなどで暖かくして、無理のない範囲で室内温度を下げよう
・扇風機やサーキュレータで部屋の上部の暖気を循環させよう
・窓には厚手のカーテンを掛けて熱が逃げるのを防ごう
・エアコンのフィルターは、月に1~2回清掃しよう
・電気カーペットは暖房面積を半分にしよう
▼洗濯
・洗濯は容量の8割以上を目安にまとめ洗いをしよう
▼台所
・冷蔵庫の冷やし過ぎを避け(強→中・弱)、扉を開ける時間を減らし、冷蔵室は食品を詰め込み過ぎないようにしよう
・食器を洗うときのお湯の温度を下げよう
・炎が鍋底からはみ出さないように、火力を調整しよう
▼お風呂
・シャワーは流しっぱなしにせずに、小まめに止めよう
・お風呂は家族で続けて入り、追いだきを減らそう
▼トイレ
・便座保温・温水の設定温度を下げ、使用後は便座のフタを閉じよう
問い合わせ:環境課
【電話】21-5540【FAX】21-5522
<この記事についてアンケートにご協力ください。>