文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 なぜ怖い? 線状降水帯(1)

1/39

三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ

梅雨・台風のシーズンが近づいてきました。また、近年では、線状降水帯による顕著(けんちょ)な大雨によって、毎年のように各地で数多くの甚大(じんだい)な被害が発生しています。
大雨や台風に注意し、命を守るために、私たちはどんな準備ができるでしょうか

■線状降水帯とは
次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される雨域を「線状降水帯」といいます。
線状降水帯による大雨の可能性がある程度高いことが予想された場合に、気象台が半日程度前から気象情報において呼びかけを行います。

◇線状降水帯の代表的な発生メカニズムの模式図
1 低層を中心に大量の暖かく湿った空気の流入が持続
2 局地的な前線や地形などの影響で空気が持ち上がり雲が発生
3 大気の状態が不安定で湿潤な中で積乱雲が発達
4 上空の風の影響で積乱雲や積乱雲群が線状に並ぶ
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。

■顕著な大雨に関する気象情報とは
気象台が発表する防災気象情報の一つで、線状降水帯の発生と大雨災害発生の危険度が急激に高まっていることを呼びかける情報です。

◇伊勢市にも発表されました
令和5年6月2日、津地方気象台から三重県南部に「顕著な大雨に関する気象情報」が発表されました。
市内では五十鈴川が増水したことから周辺地区に避難指示を発令しました。その後も雨が降り続き、土砂災害の危険性が高いことから市内の広範囲に避難指示を発令しました。

■ステップ1 正しく知る
◆住まいの情報を知ろう!
自分のまちにどのような災害リスクがあるのかを「正しく知る」ことが大切です。市の防災マップを見て、あらかじめ災害ごとのリスクを確認しておきましょう。また、災害が起きたら自宅や身の回りがどのような状況になるかイメージを持つことも大切です。

・参考動画
一般住宅への実物大浸水実験(浸水深3m)
YouTube 防災科学技術研究所/NIED

「伊勢市防災マップ」で検索

◆防災情報を知ろう!
◇[要事前登録]防災メール
・登録用URL
防災行政無線の放送内容と火災情報・防犯情報を、登録したメールアドレスへ配信します。
・パソコン、携帯電話(スマホ)用
【URL】https://plus.sugumail.com/usr/ise/home
・フィーチャーホン(ガラケー)用
【URL】https://m.sugumail.com/m/ise/home

◇土砂災害の危険箇所
土砂災害の警戒情報や危険度情報について、三重県土砂災害情報提供システムで確認することができます。
【URL】https://www.sabo.pref.mie.jp
「三重県土砂災害情報提供システム」で検索

◇河川の水位
市内46カ所に設置された危機管理型水位計により、中小河川の水位を確認することができます。この水位計は、観測地点の水位が上昇し、基準となる水位に到達したら計測を行い、氾濫(はんらん)するまでの水位を確認できます。
【URL】https://k.river.go.jp
「川の水位情報」で検索

◇伊勢湾沿岸の潮位
令和5年度から、高潮による氾濫が発生する危険性が高まった場合、三重県が「高潮氾濫発生情報」を発表しています。
発表される情報の基準となる津松阪港の潮位は三重県潮位情報システムから確認することができます。
【URL】https://www.bosaimie.jp/X_MIE_PUB_VF_kk600
「三重県潮位情報システム」で検索

■身にせまる災害を一目で確認
キキクル(大雨・洪水警報の危険度分布)
大雨警報や洪水警報が発表されるような重大な災害が発生する恐れのある状況の中で、地域の危険度の高まりが把握できるサービスです。気象庁のホームページからリアルタイムで確認できます。
「キキクル」で検索

・雨による災害の危険度を地図上にリアルタイム表示
雨による災害の危険度が10分ごとに更新されます
※常に最新の情報を確認してください。
・土砂災害・浸水害・洪水害の3種類が確認可能
・危険度を5段階に色分けして表示
出典:気象庁
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:危機管理課
【電話】21-5523【FAX】20-3151

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU