地域公共交通は、水道や電気と同じく、誰もが利用できる公共サービスです。
町営の公共交通は「町営バス」、「うじたわLIKE♡(らいくはーと)タクシー」(実証実験中)、「スクールバス」(地域住民の方も乗車可)ですが、これらをより便利にし、なくさず未来につなげていくため、これまでの利用状況を踏まえ、10月(予定)から2種類の有償運行に再編します。
利便性の向上と合わせ、利用者から運行費用の一部を運賃としてご負担いただくことになります。これは現在、地域公共交通を利用されている方に加え、次世代の方にも地域公共交通を残していくためです。
運賃は、町内外を結ぶ基幹公共交通の京都京阪バス(株)が運行する路線バスに配慮することで、路線バスを維持しつつ、町内交通の利用を促すことを狙いとしています。(※路線バス運賃初乗り230円、町内移動最大290円)
また、利用者のご負担を軽減するため、『地域応援定期券』(ご家族で使用可)、『1日乗り放題券』(往復運賃より安く、乗継にも使用可)も9月以降に販売します。
このまちの公共交通を、持続可能な移動手段としていくため、ご理解とご協力をお願いいたします。
■「新しい地域公共交通」の予定
問合せ:まちづくり推進課
【電話】88-6616
<この記事についてアンケートにご協力ください。>