
『万葉集』はおよそ1300年前に編纂された日本に現存する最古の歌集です。日本人の季節観と行事を視点に、万葉の歌と繋がりについて考えていきます。日本人は季節をどう捉えたか、春は桜・花見、夏は薬猟・卯の花とホトトギス、秋は七夕・秋の七種の花、冬は新穀の祭り・雪をテーマに深く掘り下げて学びます。講師:太田 真理 氏(清泉女子大学、東京未来大学講師)
対象:一般
日時:令和3年1月22日(金曜日)13時30分から15時30分
令和3年1月29日(金曜日)13時30分から15時30分
令和3年2月5日(金曜日)13時30分から15時30分
令和3年2月12日(金曜日)13時30分から15時30分
令和3年2月19日(金曜日)13時30分から15時30分(全5回)
場所:埼玉県県民活動総合センター
所在地:伊奈町内宿台6-26
電話番号:048-728-7113
ホームページ:http://www.kenkatsu.or.jp/traffic/
費用:7,600円(教材費込)
申し込み:電話・来館もしくはインターネットで公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当へお申し込みください。
(公財)いきいき埼玉:埼玉県県民活動総合センター内
電話番号:048-728-7113
備考:定員60名(申込順)
保育なし
詳細ページへのリンク:https://www.kenkatsu.or.jp/kouza/12563/
問合せ:公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当
(電話:048-728-7113)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>