※この情報は令和2年11月1日現在の情報です。
新型コロナウイルス感染症により、影響を受けている市民、事業者などに対して実施している支援制度などを紹介します。制度の詳細などは、ホームページをご覧いただくか担当窓口にお問合せください。
■個人・世帯向け
◆市税などの納付が困難な人
申請により市税などが減免または猶予される場合がありますので、下記担当課までご相談ください。
◆緊急小口資金・総合支援資金(特例)
収入減少や失業などにより生活資金で悩んでいる世帯に向けた、特例貸付を12月28日まで実施しています。詳細は社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】991-1161【FAX】924-0974
◆新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
休業となった中小企業の労働者で、休業中に賃金を受けることができなかった人に支援金・給付金が支給されます。詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
問合せ:新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
【電話】0120-221-276
(平日午前8時30分〜午後8時[土・日曜日・祝日は5時15分まで])
◆新型コロナに負けるな赤ちゃん応援給付金
国の特別定額給付金の基準日を過ぎて3月31日までに生まれた子ども(本市の住民基本台帳に記載されていること)を対象に10万円を支給します。
問合せ:市民課
【電話】923-0050【FAX】924-0220
◆国民健康保険の傷病手当金の適用期間の延長
新型コロナウイルス感染症の療養のために労務に服することができなかった際に支給される国民健康保険の傷病手当金の適用期間を12月31日まで延長しています。
問合せ:健康保険課
【電話】924-8534【FAX】923-2935
◆後期高齢者医療の傷病手当金の適用期間の延長
新型コロナウイルス感染症の療養のために労務に服することができなかった際に支給される後期高齢者医療の傷病手当金の適用期間を12月31日まで延長しています。
問合せ:健康保険課
【電話】924-3997【FAX】923-2935
◆住居確保給付金
失業した人などが住まいを八尾市内で確保し、安心して就職活動を行えるよう、一定条件を満たせば、申請により給付金が支給されます(本紙13ページ参照)。
問合せ:生活支援相談センター
【電話】924-3761【FAX】924-3940
※本紙にQRコードが掲載されています。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>