市民グループなどの催しを掲載しています
◆圓行寺での催し
▽ヨガ
日時:3月3日(水)・24日(水)午後6時~7時
参加費:1回600円
持ち物:動きやすい服装、飲み物
▽筆で味のある字を書く教室
日時:3月8日(月)、4月12日(月)午後1時~2時30分
参加費:初回のみ1,100円
場所:圓行寺(袋津5)
申込み:同寺
【電話】025-382-6360
◆司法書士による無料電話相談
日時:3月1日(月)~31日(水)午前10時~正午、午後1時~4時 ※土日祝日を除く
内容:借金、滞納、その請求に関する無料電話相談
相談方法:電話相談(予約不要)【電話】025-240-7974
問合せ:新潟県司法書士会事務局
【電話】025-244-5121
◆市民公開講座「耳の日2021」
日時:3月6日(土)午後2時~3時(受付開始:午後1時30分から)
場所:新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2)
定員:先着150人
内容:
「耳の聞こえとしくみ」講師 本間悠介(桶谷耳鼻科クリニック院長)
「きこえと認知症」講師 森田由香(新潟大学医歯学総合病院耳鼻咽喉・頭顎部外科講師)
問合せ:新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
【電話】025-227-2306
◆日本語をボランティアで教えたい人のための日本語ボランティア養成講座
日時:4月11日~8月22日(第2・4日曜日全10回)午後1時~3時
場所:クロスパル新潟(中央区礎町通)
定員:先着10人
参加費:初回のみ1,000円。2回目から1回500円
申込み:いろはにほん語教室(長谷川)
【電話】080-4058-6640
◆働く女性のオンラインミーティング
講師のレクチャーとオンラインでのディスカッションで自分らしい生き方やキャリアを選択するために必要なことについて考える講座です。
日時:2月28日(日)午後1時30分~3時30分
講師:大嶋寧子(リクルートワークス研究所主任研究員)
対象・定員:働いている女性 先着16人
申込み:公益財団法人新潟県女性財団ホームページ又は電話
【電話】025-285-6610
◆新潟県カウンセリング協会 傾聴の会 無料カウンセリング
夫婦、家族、仕事、人間関係など、様々な悩みに心理カウンセラーが対応します。
日時:3月21日(日)午前9時~正午
場所:クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員:先着10人
※相談時間1人50分
申込み:3月20日(土)までに新潟県カウンセリング協会傾聴の会(阿部)
【電話】090-7831-3709
◆認知症の人やその家族の相談窓口
認知症の人やその家族の無料相談窓口です。福祉の有資格者や介護経験者などが電話で相談を伺います。
日時:毎週月曜から金曜午前9時~午後5時(祝日、年末年始除く)
申込み:新潟県認知症コールセンター
【電話】025-281-2783
<この記事についてアンケートにご協力ください。>