■予防のポイント
(1)こまめに水分・塩分を補給
※高齢者は、暑さやのどの渇きに気付きにくくなるので、こまめに水分補給しましょう。
また、屋内では、エアコンを活用しましょう。
(2)なるべく日陰でこまめに休憩
※乳幼児は、地表からの熱を受けやすくなります。また、体温調節機能が十分に発達していないため特に注意が必要です。
(3)涼しい服装と日傘・帽子の活用
(4)暑い日、体調の悪い日は無理をしない
(5)屋外では適宜マスクを外す
※会話をしない場合や人と2m以上離れている時
■こんなときは注意!
めまい、顔のほてり、筋肉痛、筋肉のけいれん、体のだるさ、吐き気などを感じる…
↓
・日陰やエアコンの効いた室内に移動
・衣類をゆるめて休む
・濡れタオル等で首すじ・脇の下を冷やす
・水分・塩分を補給
※体調が改善しない場合やいつもと様子が違うときは、医療機関を受診したり、救急車を呼んだりしましょう。
問合せ:
台東保健所保健サービス課【電話】03-3847-9406
介護予防・地域支援課【電話】03-5246-1225
<この記事についてアンケートにご協力ください。>