・区主催事業については、台東区新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインに沿って、実施しています。
・掲載のイベント等については、新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期となる場合があります。
・区有施設等の利用時には、咳エチケットの徹底や適切なマスクの着用等、ご協力をお願いします。
・区主催イベントの実施状況については、本紙二次元コードよりご確認ください。
◆申込みの記入例
(1)講座(催しもの)名
(2)郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話(FAX)番号
(5)年齢
(6)勤務先(学校)名
(7)勤務先(学校)の住所
(8)勤務先(学校)の電話番号
■滋賀県長浜市 湖北・長浜観音文化 第1回パネル展
日時:10月2日(日)~18日(火)午前9時~午後8時(最終日は5時まで)
場所:浅草文化観光センター7階
問合せ:
長浜市市民協働部歴史遺産課【電話】0749-65-6510
台東区都市交流課【電話】5246-1016
■日光市秋の観光展2022~自然・歴史・温泉とダムの魅力再発見~
日時:10月20日(木)~23日(日)午前9時~午後8時
場所:浅草文化観光センター6・7階
※アンケート回答者に粗品進呈
問合せ:
日光市観光協会【電話】0288-22-1525
鬼怒川ダム統合管理事務所【電話】028-661-7764
台東区都市交流課【電話】5246-1016
■グローカルシネマ上映会
区内の子供たちや外国にルーツのある若者が制作した映像作品を見て、多文化共生について考えませんか?
日時:10月15日(土)午後2時~4時
場所:区役所10階会議室
定員:20人(先着順)
申込み・問合せ:人権・多様性推進課
【電話】5246-1116(電子申請可)
■「ふるさと交流ショップ 台東」9~10月の出店自治体
出店期間・出店自治体:9月22日(木)~27日(火)・山形県小国町、29日(木)~10月4日(火)・青森県深浦町、6日(木)~11日(火)・群馬県みどり市、13日(木)~18日(火)・北海道函館市
日時:間午前10時~午後7時(水曜日定休)
場所:台東区浅草4-36-5(千束通商店街内)
問合せ:
ふるさと交流ショップ台東【電話】3874-8827
都市交流課【電話】5246-1016
■台東区の伝統工芸職人展
日時:10月2日(日)・4日(火)・5日(水)午前9時30分~午後5時(入場は4時30分まで)
場所:東京国立博物館平成館ラウンジ(台東区上野公園13-9)
費用等:入館料
出展者(業種):赤塚顕(江戸べっ甲)、上川善嗣(東京銀器)、櫻井悠子(江戸手描提灯)、田中耕太朗(江戸すだれ)、横谷昭則(江戸木彫刻)、川島利之(神仏具錺)
問合せ:産業振興課
【電話】5246-1131
■たいとう就職面接会(事前予約制)
区内企業約12社が参加する就職面接会です(正社員中心の求人)。
日時:10月20日(木)午後1時15分~3時30分(受付は0時45分~3時)
場所:区役所10階会議室
持ち物・必要なもの:履歴書、職務経歴書(複数持参)、ハローワーク紹介状
申込開始日:9月30日(金)
申込み:ハローワーク上野【電話】3847-8609 41#
問合せ:台東区産業振興課
【電話】5246-1152
■文化カレッジ「挿絵から読む樋口一葉〜一葉、自作の挿絵を描く??〜」
日時:11月5日(土)午後1時30分(2時間程度)
定員:20人程度(抽選)
講師:出口智之氏(東京大学大学院准教授)
費用等:1,000円(当日支払い)
申込み:往復はがき(1人1枚)に記入例(1)~(5)を書いて下記問合せ先へ
※複数名の記入、往復はがきでないものは無効
締切:10月11日(火)(必着)
場所・問合せ:〒110-0012 台東区竜泉3-18-4 一葉記念館
【電話】3873-0004
■若手経営者サポートセミナー 経営者の心構え“醸成”コース
日時(全5回):11月22日(火)、12月14日(水)、5年1月17日(火)、2月8日(水)・28日(火)午後7時~9時
場所:区役所10階会議室
対象:新時代に求められているものを学びたい経営者等
定員:40人(先着順)
講師:二条彪氏(経営コンサルタント)
費用等:10,000円(5回分)
※オンライン開催になる場合あり
申込み:台東区産業振興事業団HPから申込み
※詳しくは、本紙二次元コードをご覧ください。
問合せ:台東区産業振興事業団
【電話】5829-4124
<この記事についてアンケートにご協力ください。>