文字サイズ
自治体の皆さまへ

福井県知事選挙および福井県議会議員選挙

2/33

福井県あわら市

選挙は、あなたの声を政治に生かす大切な機会です。必ず投票しましょう。

日時:4月9日(日)午前7時~午後8時

■投票できる人は?
今回の選挙で投票できるのは、次の2つの要件を満たす人です。
(1)年齢
日本国民で、投票日当日満18歳以上の人

(2)住所
選挙人名簿の登録基準日(告示日の前日)において、引き続き3カ月以上あわら市内に住所を有し、選挙人名簿に登録されている人
※あわら市の選挙人名簿に登録された後、県内の市町に転出して3カ月経たない人もあわら市で投票できます。
※県内の市町に転出した人が投票する場合は、「同一県内居住証明」を提出するとスムーズに投票ができます。同一県内居住証明の交付等については、あわら市選挙管理委員会へお問い合わせください。

■期日前投票
投票日当日に、仕事や旅行などで投票所に行くことができない場合や新型コロナウイルス感染症対策を理由に、期日前投票をすることができます。
期間:
・県知事選挙 3月24日(金)~4月8日(土)
・県議会議員選挙 4月1日(土)~4月8日(土)
投票時間:8時30分~20時
場所:あわら市役所、あわら市保健センター
※こちらのほか、試行的に臨時期日前投票所を開設します。
持ち物:投票所入場券
※投票所入場券の裏面に、期日前投票時に記入する宣誓書を掲載しています。あらかじめ必要事項を記入して持参すると、スムーズに投票ができます。

■不在者投票
次の場合は、不在者投票が利用できます。受付期間は期日前投票と同じですが、投票日までにあわら市選挙管理委員会に到着しないと、投票は無効となりますので、ご注意ください。

(1)病院や施設で投票する場合
指定病院や指定老人ホームなどに入院・入所している人は、それぞれの病院や施設で、不在者投票をすることができます。各病院や施設にご確認ください。

(2)滞在地の市区町村で投票する場合(あわら市に住民登録している人のみ)
仕事などで、あわら市以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

(3)郵便で投票する場合
次の人は、郵便による不在者投票ができます。ただし、「ア」の人が投票する場合には、あらかじめ、市選挙管理委員会から郵便投票証明書の交付を受けなければなりません。詳しくは、あわら市選挙管理委員会へお問い合わせください。
ア.身体に重度の障害などがある人(このうち、手や視覚に障害があるため自分で記載できない人は、代理記載による不在者投票が可能)
イ.新型コロナウイルス感染症により宿泊療養施設に入居中または自宅で療養中の人

■投票場所は?
投票区は次のとおりです。投票所入場券にも記載していますので、ご確認ください。


※第7投票区および第13投票区は、前回から投票場所が変更となっていますので、ご注意ください。

■「三ない運動」みんなで守って明るい選挙
お金のかからない政治・選挙のため、寄付禁止のルールを守り、明るい選挙を実現しましょう!
・贈らない…政治家や候補者などが贈らない
・求めない…政治家や候補者などに求めない
・受けとらない…政治家や候補者などから受けとらない

■臨時期日前投票所を開設します!
次のとおり臨時の期日前投票所を試行的に開設します。
期間:4月1日(土)、4月2日(日)
時間:10時~19時
※通常の期日前投票所より短いので、ご注意ください。
ところ:北潟公民館、坪江公民館
持ち物:投票所入場券
投票:通常の期日前投票と同様、どなたでも投票できます。

問合せ:あわら市選挙管理委員会
【電話】73-8004

■マイナンバーカード申請窓口やってます!
期日前投票に合わせ、マイナンバーカードの申請を受け付けます。
とき:
・4月7日(金)9時~17時
・4月8日(土)9時~16時
ところ:市役所市民課、市民課芦原分室
持ち物:運転免許証、保険証、子ども医療費受給者証、学生証、年金手帳、住基カード、通知カードなど

問合せ:市民課
【電話】73-8014

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU