文字サイズ
自治体の皆さまへ

見逃せない情報 -催し・募集-(2)

17/29

静岡県富士宮市

■富士山世界遺産登録11周年記念祭
星陵高等学校・中学校吹奏楽部による演奏や、投げ菓子などのステージイベント、富士山グルメの出店などで富士山の世界遺産登録11周年を祝います。
日時:6月16日(日)10:00~16:00
場所:富士山本宮浅間大社大鳥居前
その他:高校生以下は、スタンプラリーに参加すると、景品がもらえます。

問合せ:富士山世界遺産課
【電話】22-1489
【HP】トップページ→世界遺産富士山→世界遺産としての富士山→世界遺産登録記念事業→富士山世界遺産登録11周年記念祭

■富士山世界遺産登録11周年関連イベント
富士山世界遺産登録11周年を祝い、まちなかでさまざまなイベントが開催されます。
日時:6月16日(日)10:00~16:00

◇第16回宮町まつり
場所:宮町商店街
問合せ:ぷくいち
【電話】25-2061

◇第8回大神田楽市
場所:神田商店街
問合せ:エチゼンヤ
【電話】26-5228

◇ふじのみや西町ブックストリート一箱古本市
場所:西町商店街
問合せ:西町商店街振興組合
【電話】090-1415-2660

◇十六市
場所:駅前通り商店街
問合せ:フジサンマルマルシェ
【電話】29-7106

■第44回市民芸術祭美術展 作品募集
書道・写真・洋画・日本画・工芸の作品を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学または市内のサークルなどに加入している15歳以上の人
申込み:7月1日(月)~8月31日(土)に申込書を窓口または電子申請で
その他:詳しくは、募集要項(市役所6階文化課·公民館·出張所·図書館·交流センター・市公式ウェブサイトにあります。)をご覧ください。

問合せ:文化課
【電話】22-1106
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→教育·文化·スポーツ→文化活動→第44回市民芸術祭美術展作品募集

■それ、みやげにして宮!
富士宮の名物となる土産物のコンテストを行います。

◇「推して宮!」部門
人に自慢したい富士宮の名物(他薦)、お店自慢の商品(自薦)を募集します。
申込み:6月3日(月)~7月15日(月)に申し込みフォームで

◇「生んで宮! 育てて宮!」部門
富士宮といえばこれ!というお店自慢の商品、名物にしたい新作商品を募集します。
対象:市内の事業者
申込み:6月3日(月)~7月31日(水)に申し込みフォームで

◇共通
問合せ:富士宮市観光協会
【電話】27-5240

■第22回「富士山を詠む」俳句賞作品募集
富士山の四季折々を詠んだ俳句作品を募集します。

選者:渡井恵子、嶋田麻紀、須藤常央、滝浪武、渡井一峰
申込み:7月1日(月)~9月30日(月)に(1)作品1句(漢字にはふりがな)(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)年齢(6)電話番号を郵送(専用はがきは、市役所6階文化課・公民館・出張所・図書館・交流センターにあります。)または電子申請で
その他:一人1句まで。未発表の作品に限ります。

問合せ:文化課
【電話】22-1106
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→教育·文化·スポーツ→文化活動→第22回「富士山を詠む」俳句賞

■第21回ふじのみや・まちなかアートギャラリー
「商店街をアート空間に!」をテーマに、市内外の作家が商店街の約50店舗に芸術作品を展示します。
日時:7月5日(金)~15日(月)
場所:駅前・中央・本町・神田・宮町・西町商店街
その他:
・7月6日(土)13:30~出展作家の王培さんが富士宮信用金庫神田支店でギャラリートークを行います(要申込)。
・期間中、チョークアートや陶芸(茶香炉づくり)、リトグラフ(版画)・ウッドバーニングなどのアート体験教室に参加できます(要申込)。

問合せ:まちなかアートギャラリー実行委員会
【電話】26-3101

■宮ロックフェスティバル2024
全国から30組のアーティストが集まり、音楽を奏でます。
日時:7月6日(土)・7日(日)11:00~18:00
場所:せせらぎ広場、森染前駐車場

問合せ:まちなかアートギャラリー実行委員会
【電話】26-3101

■自衛官採用制度説明会

日時:6月22日(土)10:00~15:00
場所:西公民館2階 第二会議室

問合せ:自衛隊富士地域事務所
【電話】0545-51-1719

■FAIR 国際理解講座
北インド・ラダック地方の日常をつづる紀行ドキュメンタリーの上映と、撮影時のエピソードをお話しします。
日時:7月21日(日)13:30~15:30
場所:駅前交流センターきらら
定員:80人(先着順)
料金:500円(FAIR会員・外国人は無料)
講師:佐藤竜治さん(写真家)
申込み:6月12日(水)~(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)国籍を電話、メールまたは窓口で

問合せ:FAIR事務局
【電話】22-8111
(駅前交流センターきらら内)
【メール】info@fair-fujinomiya.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU