こんにちは!認知症地域支援推進員の逆瀬川です。
今回は“みまもりタグ”について紹介します。
■安心のお守り みまもりタグ
本市には、認知症により行方不明になる心配のある方を「地域の見守りや支援」で、本人もご家族も安心して生活できるように“徘徊・見守りSOSネットワーク”という仕組みがあります。
今回、「家族の負担を減らしたい」「少しでも早く発見に繋がってほしい」という思いで、アプリをインストールするだけで行方不明者の早期発見につながる“みまもりタグ”を導入しました。これにより、家族や地域で認知症について理解を深め“認知症でも暮らしやすい地域”をつくることを目的としています。あなたも、地域を支えるボランティアをしませんか?詳細は、11月21日号の広報紙または市のホームページをご覧ください。
◇~実際に利用している方のご家族の声~
今までは家族だけで支えないとという思いがあったけど、地域にも支えてもらえるという安心感があります。
■模擬訓練をしました
市役所周辺で、アプリを入れている人が4か所に待機して、タグを持った人が歩いてみました。
図(本紙参照)のように、赤の●でタグが反応したことがわかり、おおよその行き先が分かります。
アプリを入れている人が増えることで、認知症でも安心して歩くことのできる地域になるといいです。
“物忘れが気になる”など、心配や不安があったらまずは地域包括支援センターにお気軽にご相談ください。
認知症の人にも「愛」がいっぱい
いちき串木野市
Ichikikushikinoshi
■相談窓口
地域包括支援センター(串木野庁舎 2階)
昭和通133-1
【電話】33-5644
<この記事についてアンケートにご協力ください。>