文字サイズ
自治体の皆さまへ

市民の皆さんのコミュニティ活動を応援するサイト「はちコミねっと」がリニューアル

3/39

東京都八王子市

■地域で輝く仲間と出会える
市民の皆さんのコミュニティ活動を応援する市の公式サイト「はちコミねっと」を11月にリニューアルしました。イベント・講座のお知らせや募集情報など、まちで活躍するさまざまな市民団体の活動がより身近に!あなたの「活動したい」「参加したい」を叶えます。
参加する人も発信する人も使いやすいサイトに!

○検索機能が充実 イベントや団体をかんたん検索
環境や国際、文化・スポーツといったカテゴリごとにイベントや団体を検索できます。また、活動レポートやブログなど、各団体が更新した情報を一覧で表示。気になるイベントや団体がさらに見つけやすくなりました。
こんな検索もできます!
・イベントカレンダーで日付から
・市内6地域・市外・オンラインなど、地域や区分から

○ブログやお知らせ機能を追加 活動のようすを手軽に発信
「はちコミねっと」に登録すると団体の紹介ページがつくれます。イベントの参加者を募ったり、一緒に活動する仲間を探したり、あなたのコミュニティ活動をサポートする機能が盛りだくさん!ぜひご活用ください。
※事前に市民活動支援センターへの団体登録が必要です。利用規約など詳しくは、同センターのホームページ(本紙2ページ掲載の二次元コード)からご覧ください。

○助成金の情報も まちを元気にする団体を支援
文化の振興や子どもの健全育成など、地域の課題解決に取り組む団体へのさまざまな助成金。「はちコミねっと」では、最新の募集情報も随時お知らせしています。

■INTERVIEW 昨年7月にコミュニティ活動を始めた方に聴きました
宮武茜(みやたけあかね)さん
「kokohana(ココハナ)やさしい日本語でつながる八王子の会」代表。

○はちコミねっとで広がるつながり
外国から来た人も安心して暮らせるまちにしたい―そんな想いで私たちは「やさしい日本語」を広める活動を行っています。やさしい日本語とは、難しい言葉を言い換えるなど、相手に配慮したわかりやすい日本語のこと。少しでも多くの方に知ってもらえるよう、企業の研修や、外国の方を講師にした料理教室などを開催しています。
取組をPRするうえで活用しているのが「はちコミねっと」。講座やおはなし会のようすを写真付きで掲載したり、イベントの開催情報を発信するなど、日頃の活動を紹介しています。インターネットを通じて多くの人に情報を知ってもらえるだけでなく、他の団体の活動のようすも知ることができ、活動の励みになっています。
団体を立ち上げて1年以上が経ち、さまざまなつながりが生まれました。市民活動支援センターの支えもあり、安心して活動することができています。これからもたくさんの人と手を取り合いながら仲間を増やしていきたいですね。

■パソコンが苦手な方も安心! 市民活動支援センターがマンツーマンでサポート
パソコンの操作が苦手な方も安心してご利用いただけるよう、「はちコミねっと」の使い方や情報発信のコツなどを市民活動支援センターの職員が丁寧に解説します。動画を使った操作説明や講習会を開催していますので、お気軽にご利用ください。

問合せ:市民活動支援センター
【電話】646・1577【FAX】646・1587

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU