一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。
■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs(エスディージーズ)
富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで生き続けるためにみんなで取り組む目標です。
できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。
ここでは、富士宮市の取り組みを紹介します。
◎女性や子どもなどの人権を守る取り組みのほか、女性が、社会で活躍する機会を増やしたり、性別に関わりなく、平等な社会を作る
誰もが自分らしく生き生きと、個性や能力を生かして社会で活躍できる機会を作っています。
◇ハハラッチ
ハハラッチ事業では、子育て中のお母さんが記者(ライター)となり、お母さん目線で取材したイベントや観光スポット、グルメなどのお出かけや子育てに役立つ情報を発信しています。
富士宮市のSDGsへの取り組みを市公式ウェブサイトで紹介しています。
【HP】トップページ〉富士宮市について〉市政の運営〉推進事業〉地方創生に向けたSDGs
問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113【FAX】22-1206
■みんなで進めるデジタル化 DX(ディーエックス)
DXとは、私たちの暮らしを快適で便利にするためにデジタル化を進めることです。
◇オープンデータ
国や県、市町が幅広い調査を行い公開する統計データを、オープンデータといいます。
データには、「地域や年齢別での年ごとの人口」、「各図書館の年ごとの蔵書数」、「年ごとの種類別のごみ収集量」など、さまざまなものがあります。
オープンデータを活用して、さまざまなアプリやサービスが開発されています。
〔活用例〕
・防災アプリ
・イベントカレンダー
・生活支援アプリ
・病院検索アプリ
・広報誌集約サイト
静岡県内35市町の統計データをまとめているウェブサイト「ふじのくにオープンデータカタログ」には、96種類の富士宮市の統計データが掲載されています。
・誰でも無料で利用できます
利用するときは利用規約を確認しましょう。
・スマートフォンで利用できます
地域や分野を指定して検索できます。
富士宮市のデジタル化への取り組みを市公式ウェブサイトで見ることができます。
【HP】トップページ〉富士宮市について〉市政の運営〉総合計画・各種計画〉富士宮市DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進計画
問合せ:デジタル推進課
【電話】22-1116【FAX】22-1205
<この記事についてアンケートにご協力ください。>