文字サイズ
自治体の皆さまへ

水辺の動植物園 動植物園だより vol.39

39/43

熊本県熊本市

◆12月(がつ)3日(にち)は「世界(せかい)ニホンザルの日(ひ)」

ニホンザルの魅力(みりょく)を知(し)り、関心(かんしん)を高(たか)め、保全(ほぜん)や福祉(ふくし)について考(かんが)える日(ひ)です。
動植物園(どうしょくぶつえん)のニホンザルの展示場(てんじじょう)は、球磨郡相良村(くまぐんさがらむら)の風景(ふうけい)を元(もと)に作(つく)られています。
人(ひと)が暮(く)らす里(さと)、ニホンザルが暮(く)らす奥山(おくやま)、それらの境界(きょうかい)となる里山(さとやま)が再現(さいげん)されています。
近年(きんねん)、「ニホンザルが街(まち)に出没(しゅつぼつ)している!」といったニュースを見(み)かけたことはありませんか?なぜ街(まち)に?
動植物園(どうしょくぶつえん)では、人(ひと)とニホンザルの関係性(かんけいせい)を知(し)っていただき、今(いま)ニホンザルが置(お)かれている状況(じょうきょう)、群(むれ)で暮(く)らすニホンザルたちのかわいらしさをお伝(つた)えしたいと思(おも)っています。
この機会(きかい)に、動植物園(どうしょくぶつえん)のニホンザル展示場(てんじじょう)へお立(た)ち寄(よ)りください。魅力(みりょく)のあるニホンザルたちが待(ま)っています。

飼育員(しいくいん) 松本 直美(まつもとなおみ)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU