文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば(講座・教室)(1)

23/40

佐賀県鳥栖市

新型コロナウイルス感染症の影響で、各種イベントなどは中止・延期・内容変更となる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先にご確認ください。

◆12月園芸教室
(1)畑実習秋冬野菜の管理その4(みそ作り体験)【作業】 2日(金)9時30分~11時30分 旭まちづくり推進センター集合※要申し込み(定員15人)、持参物(作業手袋、長靴、防寒具)、外作業をするため、動きやすい服装でお越しください
(2)シーズン到来旬の冬花を楽しむ【作業】9日(金)9時30分~11時 麓まちづくり推進センター※要申し込み(定員10人)、費用1000円
(3)クリスマスとお正月両方楽しめる寄せ植え【作業】20日(火)9時30分~11時30分 弥生が丘まちづくり推進センター※要申し込み(定員6人)、費用3000円、持参物(作業手袋)
(4)東公園実習バラの観察・剪定(せんてい)実技【講義】21日(水)9時30分~11時 若葉まちづくり推進センター集合※要申し込み(定員12人)、持参物(作業手袋、剪定ばさみ)

申し込み:11月21日(月)から12月2日(金)までに市花とみどりの推進協議会事務局(都市計画課内)
【電話】0942・85・3603へ

◆第5回鳥栖のまちづくりと歴史・文化講座「真木町を歩く」
とき:12月4日(日)13時30分~
集合場所:鳥栖まちづくり推進センター
内容:真木町にある神社や石造物などの文化遺産を巡ります
講師:藤瀬禎博さん(鳥栖郷土研究会)

申し込み:生涯学習課
【電話】0942・85・3695へ

◆女性のための再就職支援セミナー
とき:12月8日(木)10時~
ところ:市民文化会館3階研修室
内容:ワーキングママへの道、私のキャリアを探る、ワークライフバランス実現のための時間管理術などを学びます
講師:福成有美さん((株)アテンド代表取締役社長)
定員:15人(先着順)
その他:託児あり(3カ月~就学前)
※12月1日(木)までに要予約

申し込み:
市民協働推進課【電話】0942・85・3508【メール】kyoudou@city.tosu.lg.jpまたは
ハローワーク鳥栖マザーズコーナー【電話】0942・82・3408へ

◆ドイツのクリスマス〜窓にかざる星をつくろう〜
鳥栖市の友好交流都市・ツァイツ市があるドイツのクリスマス文化を紹介するセミナーを開催します。

とき:12月10日(土)10時~
ところ:市民文化会館3階研修室
内容:クリスマスの話、工作、クリスマスカードの書き方などを学びます
講師:重竹芳江さん(佐賀大学全学教育機構准教授)
定員:30人(先着順)
持ってくるもの:はさみ

申し込み:市民協働推進課
【電話】0942・85・3508【メール】kyoudou@city.tosu.lg.jpへ

◆お正月飾り講座
対象:
昼の部 市内居住者
夜の部 市内居住者や市内で働く35歳未満の人(定員に満たない場合は35歳以上も可)
とき・ところ:12月16日(金)、
昼の部 13時30分~15時30分・市同和教育集会所(元町)
夜の部 18時30分~20時30分・市勤労青少年ホーム(元町)
講師:山下真樹さん(福岡フローラルデザイナー協会認定講師)
定員:各回10人(先着順)
参加費:2000円(材料代)

申し込み:11月14日(月)以降に生涯学習課
【電話】0942・85・3694へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU