■保健師だより
○減塩をはじめよう!
みなさんは普段どのくらい食塩をとっていますか?厚生労働省では、食塩摂取の一日の目標量を、男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満と定めています。平成25年県民健康基礎調査報告書によると、県内の平均は、どの世代も目標量を上回っています。
食塩のとりすぎは高血圧の原因の一つとなり、脳血管疾患や心疾患を起こすリスクが高まります。
■無理なく食塩を減らすコツ
(1)味をみてから調味料をかける
(2)減塩しょうゆ、減塩みそに変える
(3)汁物は1日1杯までにする
(4)麺類の汁は飲み干さない
令和4年度肺がん・結核検診の会場で、「ふじのくにお塩のとりかたチェック」を実施しています。徳育保健センターでは月1回健康相談会も行っています(予約制)。ぜひお気軽にご相談ください。
徳育:徳育保健センター(御所原)
大東:大東保健センター(三俣)
・各健診とも上記の日程で都合のよい日に受けてください。
※転入された方へ高校3年生以下の子どもがいる保護者の方で、まだ予防接種の手続きを済ませていない方は、母子健康手帳を持って徳育保健センターへお越しください。。
※健診・相談・予防接種説明会については、時間が変更となることがありますので、個別の案内はがきをご参照ください。
問合せ:
・健診、講座の問い合わせ
健康医療課【電話】23-8111
・子育てコンシェルジュへの相談
こども政策課【電話】21-1211
<この記事についてアンケートにご協力ください。>