文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information~9月4日(日)は総合防災訓練 自助の力を高め、共助で支え合う

9/28

静岡県掛川市

■ポストコロナ時代の避難生活
多くの方が集まる避難所では、感染症リスクが高まるほか、顔見知りでない方が多く、心身の負担が大きくなります。在宅避難のほか、親戚や知人宅などへの縁故避難を中心に、避難所以外の避難生活を優先的に検討してください。車中泊やテント泊での生活も選択肢の一つです。
広域避難所では、避難所の感染症対策ガイドラインに基づき、各避難所の実情に合わせて運営マニュアルが見直されました。今回の訓練は、感染症対策を踏まえた広域避難所の運営訓練を複数の自主防災会が協力して実施します。

■訓練参加と家庭の備えの見直しを
日頃からの地域住民のつながりが、災害時に大きな力になります。積極的に訓練に参加し、地域で災害に備えましょう。
非常用持ち出し品には感染症対策のため、体温計やマスク、アルコール除菌シートなどの感染防止品を加えて、家族構成に応じた必要なものを用意し、保存状態や使用期限などを定期的にチェックしましょう。

■避難情報の変更
昨年、災害対策基本法が改正されました。避難勧告を廃止し、警戒レベル4を「避難指示」に一本化。発令されたときに、危険な場所にいる方は必ず全員避難してください。また、警戒レベル3では「高齢者等」以外の方も避難の準備や自主的な避難をしましょう。
防災ガイドブックや防災動画を活用して、避難のタイミングと安全な場所や経路などの確認を行い、「家庭の避難計画」の作成や見直しを行いましょう。

・訓練のため、午前9時ごろから緊急地震速報や大津波警報のサイレンが鳴りますのでご理解とご協力をお願いします。

問合せ:危機管理課
【電話】21-1131

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU