◎新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントなどが中止・延期となる場合があります。
詳しくは、市ホームページなどをご覧ください。
■人権尊重社会をめざす県民運動強調週間
12月4日から10日は「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」です。
「人権尊重社会をめざす県民運動」は、さまざまな人権課題への理解を深め、「すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会」を実現するため、県民総ぐるみで取り組む運動です。この機会に人権について考え、行動しましょう。
問合せ:県人権推進課
【電話】048-830-2255
■就学援助(新小学1年生)
令和5年度に市立小学校に入学予定のお子さんがいて、経済的にお困りの家庭に、新入学学用品費の援助をします。申請の結果、認定された人には、入学前の3月に支給があります。
*令和5年2月1日時点で志木市に住所を有している必要があります。
申請書の配布場所:学校教育課
*申請書は、就学時健康診断でも配布しています。
申込み・問合せ:12月1日(木)から1月13日(金)までに申請書に必要事項を記入のうえ、郵送または直接、学校教育課へ
【電話】048-456-5366
*現在、兄姉が援助を受けている家庭も申請が必要です。
■令和5年度償却資産(固定資産税)の申告について
毎年1月1日現在において、土地及び家屋以外の事業用資産を所有する人は、償却資産として市へ申告する必要があります。確定申告をしている人は、主に収支内訳書で「減価償却資産」の欄に計上している資産が該当し、例えば不動産貸付業は、駐車場の舗装、機械設備、共同住宅の付帯設備などです。
提出期限:1月31日(火)
*締め切り近くは窓口が混み合いますので、1月20日(金)までの提出にご協力をお願いします。
提出場所:課税課
対象:1月1日現在、志木市内で事業用資産を所有している人(下表参照)
提出方法:償却資産申告書に記入し、窓口に持参、郵送または電子申告eLTAX(エルタックス)での提出
*郵送の場合、控えの送付を希望する人は、切手を貼った返信封筒を入れてください。
問合せ:課税課
【電話】048-473-1135
■第二福祉センター12月・年末年始の休館日
休館日:12月11日(日)・29日(木)〜1月3日(火)
*日曜日、12月28日(水)〜1月4日(水)は、お風呂の利用はできません。
*お風呂は予約制です。
問合せ:第二福祉センター
【電話】048-476-4122
■20歳になられた皆さんへ
日本年金機構からのお知らせです。20歳になられた人向けに国民年金制度を動画でご案内しています。
問合せ:保険年金課
【電話】048-456-5360
■12月の水道緊急修理当番店
日時:当番日の6時〜翌日6時
内容:蛇口を閉めても水が止まらない、水道管から水が漏れるなど
費用等:有料
*集合住宅などの場合は、まずは管理会社などにご相談ください。
□宅地以外(道路など)の漏水
アクアイースト株式会社【電話】0120-992-366
□給水装置工事事業者の指定(令和4年10月1日付)
(株)ワースハンド
問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)
■志木第三小学校 校庭一般開放
子どもたちの遊び場として、校庭を開放します。
日時:毎月第2・4日曜日9時〜16時30分
場所:志木第三小学校
対象:小学生または乳幼児と保護者
問合せ:生涯学習課
【電話】048-473-1183
■税金・保険料の納付のお願い
1月4日(水)は、固定資産税・都市計画税第3期、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料第6期の納期限です。お忘れのないようご注意ください。
なお、口座振替をご利用の人は、納期限前日までに口座への入金をお願いします。また、納税についてクレジット納付やスマートフォン決済をご利用の人は納期限までに入力処理をお願いします。
問合せ:収納管理課
【電話】048-456-5369
<この記事についてアンケートにご協力ください。>