文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせー催し・行事

6/28

愛知県新城市

■観来館(みにこんかん)12月の展示 楽書会(らくがきかい)ゆうあいの郷教室・大野教室書道展
書道を楽しみながら、各教室で練習してきた作品を、掛軸や色紙にして展示します。
日時:12月1日(木)~25日(日)午前10時~午後3時(月・火曜日休館)
場所:観来館(鳳来寺山表参道入口)
▽出展者募集
出展料は無料。鳳来寺山や奥三河地区を題材とした作品出展を募集しています。

問合せ:鳳来地域課
【電話】22-9933
ID:522519094

■スマホなんでも相談会
スマートフォンの基本操作方法、SNSの使い方、お困りごとなど、スマホに関することをなんでも個別にご相談ができる「スマホなんでも相談会」を開催します。お気軽にお越しください。
日程:12月1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)午前11時~午後3時45分
場所:市役所本庁舎1階情報カフェ
費用:無料
申込:不要
※事前予約をすると、待ち時間なくご案内ができます。事前予約は株式会社エージェントへ平日午前10時から午後7時までにお電話ください。【電話】052-957-2773

問合せ:情報政策課
【電話】23-7612
ID:714283439

■iRC TIRE CUP
会場内に設営されたコースを、シクロクロスバイクやマウンテンバイクなどの競技用自転車に乗って走るレースです。競技はシクロクロス(不整地周回レース)で行われます。
日時:12月4日(日)午前8時20分~午後4時
場所:新東工業新城営業所地内・東郷ケッターパーク
対象:小学生から大人まで(年齢、性別、競技レベルごとのカテゴリーに分かれます)
申込:11月中旬以降に東海シクロクロスホームページからお申込みください。
その他:昼食と参加賞の特典があります。

▽東郷学び学校同日開校
東郷地域の自然や建物を使用し、世代問わず交流ができ、学べます。

問合せ:観光課
【電話】23-7613
ID:462951441

■普通救命講習会
救命の連鎖をスタートさせるのは「あなた」です。
日時:12月4日(日)午前9時~正午
場所:新城市消防署鳳来出張所
内容:AEDを用いた成人に対する心肺蘇生法、止血法、異物除去法など
定員:10人(先着順)
費用:無料
申込:12月1日(木)までに電話でお申し込みください。なお、出動などで不在の場合があります。
その他:動きやすい服装でお越しください。

問合せ:消防署鳳来出張所
【電話】32-2888

■認知症家族の交流会
認知症の方を介護する家族の方を対象に、月に一度交流会を開催しています。お気軽にご参加ください。
日時:12月8日(木)午後1時30分~3時30分
場所:新城文化会館304会議室
内容:家族同士の情報交換や交流
費用:100円
その他:予約は不要です。直接会場へお越しください。時間内は自由に入退室できます。認知症の方本人とご一緒に参加を希望する場合は、事前に高齢者支援課にご相談ください。
会場内は感染予防対策を講じます。マスクの着用をお願いします。

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ID:694715253

■55歳以上対象無料就労相談in新城市シニアの「働きたい」を応援します!
再就職の疑問や応募書類の書き方、面接の不安など、就労全般に関するお悩みをじっくり伺います。
日時:12月8日(木)(1)午後1時30分〜2時20分(2)午後2時30分〜3時20分(3)午後3時30分〜4時20分
場所:市役所2階相談室2-1
対象:55歳以上の求職者
定員:3人(各回1人)
申込:産業政策課へ電話または産業政策課窓口でお申込みください。(先着順)【電話】23-7634
その他:雇用保険受給者の方は、求職活動の実績になります。

問合せ:生涯現役就労サポートセンター
【電話】052-446-6830

■上級救命講習会
あなたも「救命のスペシャリスト」になりませんか?
日時:12月18日(日)午前9時~午後5時
場所:新城市消防防災センター
内容:普通救命講習の内容に加え、小児および乳児に対する心肺蘇生法、傷病者管理法、搬送法など。
定員:10人(先着順)
費用:無料
申込:12月15日(木)までに電話でお申し込みください。なお、出動などで不在の場合があります。
その他:筆記用具、動きやすい服装

問合せ:消防署救急担当
【電話】22-4806

■高齢者のための栄養セミナー
高齢者の方に必要な栄養や咀嚼の仕方、手洗いについての教室を開催します。
日時:12月23日(金)午前10時~11時30分
場所:新城文化会館304会議室
内容:誤嚥防止や手指衛生について学びます。
講師:中北薬品株式会社 鈴木真帆(すずきまほ)氏(管理栄養士)
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込:12月16日(金)までに電話でお申し込みください。
持ち物:筆記用具、水分、タオル(手洗い教室用)
その他:調理実習、試食はありません。

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ID:512329895

■第1回しんしろ福祉フェス
福祉・介護の仕事に触れ、福祉に興味と関心を持っていただき、共につながり共に支え合う地域共生社会の構築を目的として「第1回しんしろ福祉フェス」を開催します。
日時:12月18日(日)午前11時~午後4時
場所:新城文化会館
内容:地域共生社会についての講演会、福祉に関する写真展、キッズコーナー、福祉事業所による物販コーナー、次世代型介護機器の体験コーナーなど
費用:無料

▽男女共同参画啓発パネルの展示
しんしろ福祉フェスで男女共同参画啓発パネル「どれだけ増えてる?育(イク)メン、介護(ケア)メン」などを展示します。皆さんぜひ見に来てください。
場所:新城文化会館展示室

問合せ:市民自治推進課
【電話】23-7697

問合せ:新城市福祉従事者支援施策推進会議実行委員会事務局(福祉課)
【電話】23-7624
ID:143871512

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU