文字サイズ
自治体の皆さまへ

12月のお知らせ【募集】

7/44

青森県八戸市 クリエイティブ・コモンズ

◆「元気な八戸づくり」市民奨励金企画提案募集
対象事業:不特定多数のものの利益の増進を目的として、自主的に行われる市の地域課題の解決につながるまちづくり活動に関する事業で令和5年度に行われるもの
(1)初動期支援コース
(2)若者支援コース
(3)まちづくり支援コース
対象:構成員5人以上の市民活動団体および地域コミュニティ活動団体
奨励金額:
(1)(2)1団体につき10万円以内
(3)1団体につき50万円以内
募集要項:市民連携推進課、市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館・市民サービスセンター、市民活動サポートセンター、はっちで配布(市ホームページからダウンロード可)
※詳しくはお問い合わせください。

申込み・問合せ:12月22日(木)~5年2月9日(木)に市民連携推進課

◇説明会開催
日時:
(1)12月18日(日)14時
(2)21日(水)15時・18時
(各回1時間程度・同じ内容)
場所:
(1)市庁別館2階会議室B
(2)市庁本館4階会議室A
定員:各回20人程度

申込み・問合せ:12月15日(木)までに電話・FAX・Eメールまたは市ホームページから市民連携推進課
【電話】43-9207【FAX】47-1485【E-mail】renkei@city.hachinohe.aomori.jp
【HP】市ホームページ内で「元気な八戸づくり」を検索

◆市情報誌「WITH YOU」への掲載広告募集
掲載場所:表紙を除くページの最下段
サイズ・色数・掲載料(税込み):
・1号広告(縦57mm以内×横88mm以内)・4色・2万円
・2号広告(縦57mm以内×横57mm以内)・4色・1万5千円
枠数:1号広告換算で2枠以内
主な配布先:スーパー、公共施設など約600か所
発行部数:8千部
申込書:市民連携推進課で配布(市ホームページからダウンロード可)
※「八戸市有料広告掲載等に関する基本方針」などにより掲載できない場合あり

申込み・問合せ:12月20日(火)(必着)までに申込書をメール・郵送または直接市民連携推進課
【電話】43-9217【E-mail】renkei@city.hachinohe.aomori.jp

◆ステージワークショップ 第15回やってみよう舞台づくり参加者募集
日時:
12月26日(月)・27日(火)18時~20時、
5年1月5日(木)・6日(金)9時~16時
場所:公民館ホール
内容:舞台装置の基礎知識や各装置の操作を学び、「うみねこ演劇塾」の舞台スタッフを体験
対象:中学生以上
定員:20人程度

申込み・問合せ:12月1日(木)~19日(月)に市公会堂
【電話】44-7171

◆令和5年度 特別支援アシスタント募集
内容:特別な支援を要する児童生徒の学習や生活の支援などを行うアシスタントを募集
対象:教育に関心のある人(教育・保育・看護・言語聴覚士などの資格・経験があるとなお可)
定員:70人
任期:5年4月7日~6年3月26日
報酬:1時間1千円(期末手当有り)
※年間900時間程度
決定方法:書類選考および面接
※決定は3月上旬

申込み・問合せ:市ホームページを確認の上、12月22日(木)までに申込書を郵送または直接こども支援センター
【電話】38-0724【FAX】38-0738
【HP】市ホームページ内で「特別支援アシスタント」を検索

◆令和5年度 特別支援教育看護支援員募集
内容:医療的ケアを要する児童生徒への支援・特別な支援を要する児童生徒の学習や生活の支援などを行う支援員を募集
対象:看護師または准看護師の資格を有する人
定員:1人
任期:5年4月7日~6年3月26日
報酬:1時間1千200円(期末手当有り)
※1日6時間
決定方法:書類選考および面接
※決定は3月上旬

申込み・問合せ:市ホームページを確認の上、5年2月7日(火)までに申込書を郵送または直接こども支援センター
【電話】38-0724【FAX】38-0738
【HP】市ホームページ内で「特別支援教育看護支援員」を検索

◆八戸市旅館等建築審議会委員募集
内容:「八戸市ラブホテル建築等規制条例」の施行に関する重要事項の調査審議を行う
対象:市が主催する他の附属機関の委員を3つ以上兼務していない人
定員:1人
任期:2年
報酬:1回の出席につき8千800円(税込み)
申込書:市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館・市民サービスセンターで配布(市ホームページからダウンロード可)

申込み・問合せ:11月21日(月)~12月12日(月)(必着)に申込書をFAX・Eメール・郵送または直接建築指導課
【電話】43-9438【FAX】41-2302【E-mail】kenchikusido@city.hachinohe.aomori.jp

◆JICA海外協力隊2022年秋募集
(独)国際協力機構(JICA)では、JICA海外協力隊を募集します。
※詳しくはホームページをご覧になるかお問い合わせください。

問合せ:JICA東北
【電話】022-223-4772
【HP】https://www.jica.go.jp/tohoku/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU