■稲葉家で学ぶ富士川の歴史と文化
茅葺き屋根の民家で富士川地区の土器や浮世絵を見よう!
日時:3月19日(日)10時~14時
場所:富士川民俗資料館(岩淵8-1)
内容:富士川地区の遺跡(土器など)資料の展示紹介、戦国関連浮世絵の展示紹介、建物案内、紙漉き体験(1枚50円)
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380
■Let’s(レッツ)美ボディ教室(前期)
日時:5月9日〜6月6日
毎週火曜日 11時~12時 全5回
場所:市立富士体育館2階体育室
内容:脂肪除去筋力トレーニングなど
対象/定員:市内在住・在勤の5月1日時点で45歳未満の人/40人
(託児は定員20人。応募者多数の場合、抽せん)
費用等:1,000円
(託児希望者は、託児1人(10か月〜3歳程度)につき1,000円増)
申込み:4月7日(金)(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、緊急連絡先、教室名、託児の有無(希望する場合は、子どもの氏名、月齢)を記入し、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ
問合せ:文化スポーツ課
【電話】55-2876
■外国人に教えるための日本語ボランティア入門講座
日時:4月16日〜6月18日の毎週日曜日
10時15分〜11時45分 全10回
場所:富士駅北まちづくりセンターほか
対象/定員:外国人に日本語を教えたい人(国籍は問いません)/15人
(先着順。国際交流ラウンジでのボランティア登録ができる人を優先)
費用等:1,800円
申込み:3月19日~4月9日に、申込用紙(国際交流ラウンジFILS(フィス)(富士市交流プラザ内)で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接またはEメール・ファクスで国際交流ラウンジFILSへ
【電話】64-6400【FAX】64-6404
※窓口の受付時間は火〜金曜日13時〜21時、土・日曜日10時〜18時(祝休日を除く)。
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704
■外国人のための日本語講座 日本語を勉強しましょう
日時:5月10日〜10月25日の毎週水曜日
(7月26日、8月2日・9日・16日・23日を除く)
19時~20時30分 全20回
場所:ラ・ホール富士
対象/定員:市内に住んでいるか、市内で働いている外国人で、日本語で簡単な会話ができ、自分の名前を書ける人で、続けて出席できる人/20人(先着順)
費用等:2,000円(テキスト代)
申込み:4月3日~14日(土・日曜日は除く)に、本人が直接市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ
(4月5・12日は19時30分まで受け付けます)
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704
■外国人市民向け くらしの日本語講座
日時:4月16日〜6月18日の毎週日曜日
14時30分~16時 全10回
※日程を変更する場合があります。
場所:富士駅北まちづくりセンターほか
内容:生活の中で使う日本語の会話を勉強する(初級レベル)
対象/定員:市内に住んでいるか、市内で働いている外国人/15人(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:2,700円
申込み:4月2日(日)までに、直接国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ
※窓口の受付時間は火曜日~金曜日13時~21時、土曜日・日曜日10時~18時(祝休日は除く)。
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2704
■初心者向けパソコン講習会
(1)ワード講習
日時:4月3日〜7月31日の毎週月曜日
(5月29日(月)、7月17日(月・祝)を除く)
13時30分~15時30分 全16回
(2)エクセル講習
日時:4月8日〜7月22日の毎週土曜日
13時30分〜15時30分 全16回
(1)(2)とも
場所:ラ・ホール富士7階OAルーム
対象/定員:ローマ字入力ができる人/各16人(先着順)
費用等:
(1)月額4,200円
(2)月額4,000円
((1)(2)とも施設使用料を含む。初回のみ別途テキスト代1,100円)
申込み:3月22~24日の9時~16時に、電話でシルバー人材センターへ
※受講者5人に対し1人のアシスタントが付きます。
問合せ:シルバー人材センター
【電話】53-1150
■脳いきいき講座
日時:5月20日(土)13時~15時30分
場所:ロゼシアター第一会議室
内容:認知症の正しい知識と予防に関する解説、脳のいきいき度を知るセルフチェック
定員:40人(先着順)
申込み・問合せ:3月22日(水)以降に、電話するかファクスに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を記入し、平日9時~17時にライフサポートセンターしずおか東部事務所へ
【電話】055-929-9820【FAX】055-929-9825
問合せ:商業労政課
【電話】55-2778
■令和5年度富士市障害児者カルチャー講座
みんなで楽しく学び、仲間づくり!
日時:5月~令和6年3月の期間 毎月1回
場所:まちづくりセンターなど
内容:体操・コーラス・料理・茶道・華道・フライングディスク・アメリカンフラワー・絵画・よさこい(講座によっては定員、年齢制限あり)
申込み:4月5日(水)までに、電話またはファクス・Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、講座名を記入し、障害福祉課へ
【FAX】53-0151
※この講座をサポートするボランティアも募集しています。
問合せ:障害福祉課
【電話】55-2761
<この記事についてアンケートにご協力ください。>