三郷市消防団は、市内24か所に消防団機械器具置場があり、307名で活動しています。火災や自然災害が発生したときに活躍する消防団。地域に密着している消防団は仲間と共にいち早く駆けつけ、消防署員と協力し消火活動を行います。日頃から災害に備え、放水訓練や資機材の取り扱い訓練を実施しています。夜間には防火パトロールを行い、市民の安全・安心のため昼夜活動しています。
■女性消防団員(アザレア分団10名)が活躍中!
災害現場には出ませんが、避難行動支援者や保育園、消防フェアなどのイベントで防火広報を行い、身近な人を助けられるように、自主防災組織や町会のかたがたや市民の皆さんに応急救護手当て・AEDの使い方の指導をしています。
[一緒に活動してくれる消防団員、アザレア分団員を募集中です。]
■消防団員を支える取り組み
〇消防団サポーター事業
飲食店などのご協力により、消防団員のかたは市内51店舗でさまざまなサービスを受けられます。
〇準中型自動車運転免許取得補助金制度
消防車両(3.5t以上)の運転に必要な準中型運転免許証を取得するための費用を15万円を上限に補助します。
〇学生消防団員活動認証制度(大学生・専門学校生等)
消防団員として地域社会に貢献した実績を就職活動時にアピールしてもらうため、学生消防団員に活動認証書を発行し、就職活動を支援します。
■消防団員募集
18歳以上で、市内在住・在勤・在学の皆さん、家族や身近な人を守り、地域に貢献したいかたは、ぜひ一緒に活動しましょう!
■消防団の活動・処遇
消防団員は、普段は自分の仕事をしていますが、災害が発生すると活動服に着替え、災害現場に出場します。消防団は特別職の地方公務員になり、出場報酬や年額報酬が支払われ、5年以上消防団を続けると退職報償金も支払われます。
問い合わせ:消防総務課
【電話】952-1211
<この記事についてアンケートにご協力ください。>