文字サイズ
自治体の皆さまへ

案内版 Information~催し

19/35

熊本県山鹿市

■令和5年山鹿市「二十歳のつどい」
日付:令和5年1月9日(祝)
受け付け開始:午前10時
開会:午前11時
場所:山鹿市総合体育館 第1アリーナ
対象者:平成14年4月2日〜平成15年4月1日までに生まれた人
※本年度から、名称を「成人式」から「二十歳のつどい」に変更しています。
※新型コロナウィルス感染症の状況により、内容の変更を行う場合があります。順次ホームページなどでお知らせしますので、確認いただきますようお願いします。
※対象者には、11月上旬に案内状を郵送しています。案内状が届いていない場合でも、当日の受け付けで参加できますが、事前に社会教育課までご連絡ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:社会教育課
【電話】43-1651

■冬の星空観察会
冬は星空が美しく見える季節です。博物館の望遠鏡を使って冬の星空観察を楽しみませんか。
日時:12月17日(土)午後6時(2時間程度)
※荒天の場合は博物館研修室で講師の先生による冬の星座の話。
講師:吉永公明(こうめい)氏(玉名女子高校非常勤講師)
場所:山鹿市立博物館
定員:30人
参加料:無料(事前に申し込みが必要)
申し込み方法:電話で博物館に申し込みください。
※当日は冷え込むことが予想されますので、暖かい服装でお越しください。

問合せ:山鹿市立博物館
【電話】43-1145

■装飾古墳館 定期体験教室 12月受け付け
◇銅鏡づくり
金属を溶かして型に流し込み、すてきな古代の鏡を作ります。「神人車馬画像鏡(しんじんしゃばがぞうきょう)」という、ここでしか作ることができない貴重な型を使用します。
日時:令和5年1月14日(土)
(1)午前10時〜正午
(2)午後1時半〜3時半
参加費:1人 750円
定員:各20人(先着順)
※事前の申し込みが必要です。申し込み受け付け開始12月1日(木)〜

問合せ:県立装飾古墳館
【電話】36-2151(月曜休館・月曜が祝日の場合、翌日休館)

■県立装飾古墳館・鞠智城(きくちじょう)菊文研講座
◇第9回講座
日時:12月18日(日)午後1時半〜3時
演題:「菊池川が育んだ文化遺産I 熊本藩高瀬米蔵跡 ~菊池川水運~」
講師:玉名市教育委員会 佐藤夕香(ゆうか)技術主任
場所:装飾古墳館集団学習室
定員:先着80人(事前の申し込みが必要です)
参加費:無料

問合せ:県立装飾古墳館
【電話】36-2151

■さくら湯12月のイベント
◇冬至の日 ゆず湯
日時:12月22日(木)午前6時〜翌午前0時
内容:「冬至の日」恒例のゆず湯を開催します。季節を感じながらポカポカ温まりませんか。

◇冬休みは早起きして朝湯に行こう
期間:12月24日(土)〜令和5年1月9日(祝)午前6時〜9時
対象:3歳〜中学生
内容:期間中、午前9時までに受け付けした子どもは入浴料無料。子どもたちが「公衆浴場でのマナー」を学ぶことを目的の一つとしているため、必ず保護者が一緒に入浴し、マナーを教えてください。(子どものみの入浴は対象外)
※保護者は入浴料350円が必要。

◇子ども入浴無料デー
日時:令和5年3月までの毎月20日 午前6時~翌午前0時(午後11時半受け付け終了)
内容:12月20日の温泉復活感謝祭にちなみ、温泉の恵みに感謝し山鹿温泉の素晴らしさを知ってもらうため、毎月20日を中学生以下の子どもは入浴料無料とします。

◇12月のさくら湯休館日
12月21日(水)(第3水曜日)

問合せ:さくら湯
【電話】43-3326

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU