一般不妊・不育治療を受けられる人の経済的な負担の軽減をはかるため、治療などに要する費用の一部助成を行っています。
令和4年4月1日から、不妊治療が保険適用となったため、対象となる治療が一部変更となりました。
対象者:次のすべての条件を満たす人
(1)申請日において町内に住民登録があり、1年以上在住している夫婦(事実婚含む)
(2)医療機関で不妊症または不育症と診断され、治療を受けている人
(3)医療保険に加入している人
(4)町税の滞納がない人
対象となる治療:医療保険の適用とならない一般不妊・不育治療および検査
対象となる費用:治療費・検査費用・薬剤費(ただし、文書料・個室料・食事代などは除く)
助成期間:治療(申請)した年度から5年間
助成額:
(1)一般不妊治療…自己負担額のうち上限7万円
(2)不育治療…自己負担額のうち上限10万円
申請方法:治療を受けた年度の翌年度末までに、保健センターへ交付の申請手続きをしてください。
※申請は1年度につき1回です。お早めに申請手続きをお願いします。
問い合わせ:保健センター
【電話】0745-70-0001
<この記事についてアンケートにご協力ください。>