※1月1日時点の情報です。最新の情報は、下部の「最新情報はこちらから」よりご確認ください。
■乳幼児接種について
生後6か月から4歳のお子さんも新型コロナワクチンを受けられます。
「接種の対象となる方」や「接種の効果」などについて、疑問点をQandA形式で解説します。
Q 乳幼児接種の対象者は?
A 生後6か月から4歳のお子さんが対象です。使用するワクチンはファイザー社の乳幼児用(6か月~4歳用)のワクチンです。
Q 乳幼児接種の接種間隔は?
A 生後6か月から4歳のお子さんは、合計3回接種して初回接種が完了します。3回で1セットですので、お早めの接種予約をご検討ください。
なお、5歳以上の方の初回接種は2回1セットになるので、合計2回接種で完了です。
(※)最短で19日後からの接種が可能です。例の場合、11月1日に接種したとすると、最短で19日後の11月20日に2回目の接種が可能です。
Q 乳幼児接種の効果は?
A 生後6か月から4歳の乳幼児が新型コロナワクチンの接種を受けることで、新型コロナに感染しても症状が出にくくなる効果がどれくらいあるかについて、海外の複数の国々で臨床試験が行われました。約1,100人程度の乳幼児を対象に分析したところ、3回目接種後7日以降の効果は73.2%と報告されています。
Q 乳幼児接種の副反応は?
A 生後6か月から4歳の乳幼児の副反応を調べた臨床試験では、主な症状として機嫌が悪い、疼痛、疲労、食欲減退などがありますが、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められません。
Q 乳幼児接種と、ほかのワクチンは同時に打てる?
A ほかの年代と同様、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
■新型コロナ相談窓口
◇福島県新型コロナワクチン副反応コールセンター
ワクチン接種後、2日間以上発熱が続く場合や、症状が重い場合等の症状がみられる場合は、かかりつけ医やワクチンを受けた医療機関などへの受診や以下のコールセンターへご相談ください。
【電話】0120-336-567(フリーダイヤル)午前9時~午後8時(土日祝日を含む)
◇福島県新型コロナワクチン子ども相談窓口
乳幼児・小児接種の対象者および保護者の皆さまからのワクチン接種に関する相談に医学的知見をもつ看護師資格を有する者が対応します。
【電話】0120-191-567(フリーダイヤル)午前9時~午後8時(土日祝日を含む)
◇最新情報はこちらから
・新型コロナウイルス感染症関連情報ポータル
・陽性となられた方へのお願い
・新型コロナワクチン接種について
※詳しくは、本紙に掲載の2次元コードを読み取ってご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>