文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 子育ては誰のもの?(2)

2/23

三重県いなべ市

■子育てをみんなのものに
地域の中には、子育てを応援する人たちがたくさんいます!
子育て支援センターと協力して、子育ての応援をしている人たちの声を紹介します。

◇子育て応援団
子育てを見守り、安心して子育てに取り組めるように応援
鈴木千恵子さん、前田陽子さん
〇鈴木さん
自分が子育て中に、子育て応援団さんと触れ合った経験があります。自分の子どもが成長した今、お世話になった「恩返し」をしたいと思い、今度は自分が子育て応援団になりました。何より、子どもが大好き!自分のできる範囲で、活動できるところも魅力です。
〇前田さん
自分に孫が生まれたのをきっかけに、何か子育て世帯のためにできることはないかと思うようになりました。昔に比べて、地域の中で子どもと関わることが減りました。子どもが好きなので、この活動で子どもたちに触れ合えてうれしいです。

◇あそびの会(北勢地区)
地域の中でつながりをつくる自主的なサークル
伊藤幸治さん、岡田和雄さん、近藤真由美さん、岡本和美さん、谷口周子さん、伊藤いずみさん
〇岡田さん
民生委員の活動をしていたときに、お母さんたちの孤立を実感しました。孤立をなくすため、地域の中で子育て世帯が交流できる場を提供しようと「あそびの会」を始めました。現在、北勢町の4つの校区ごとにあそびの会を開催しています。活動を通して、元気をもらっています。
〇岡本さん
孤独になったり、悩んだりしている人こそ、あそびの会に来てほしい!
〇近藤さん
安心して子育てできる環境にするには、地域でのつながりを作ることも大事。息の長い活動にしていくために、メンバー募集中です。

問合せ:すこやかランド
【電話】72-8488

◇藤原おはなし会 こだま
絵本の読み聞かせ
木村寿子さん、羽場則子さん
〇木村さん
コロナ禍で中止していた子育て支援センター(つくしんぼ)での読み聞かせを再開しました。子どもたちが本の世界に入り込む様子を間近で見るとうれしくなります。
〇羽場さん
何か自分にできることをと思い、2年前から活動に参加。新しい世界が始まってワクワクしています。

◇民生委員
ブックスタートやイベント 開催時に活躍
多湖朋子さん、日紫喜綾子さん、日紫喜和子さん
〇日紫喜(綾)さん
子育て支援センターが開催するイベントは、地域の中でつながりができるのが良いですね。
〇多湖さん
お母さんたちと会話するのが楽しみです!
〇日紫喜(和)さん
小さい子と触れ合うのは久しぶりで、あっという間に時間が過ぎました。

◇あーちゃんのて
手作りのぬくもりで子育てを手助け
海老瀬保子さん、太田春代さん、多湖三千代さん、日紫喜るり子さん、日紫喜昭子さん、伊藤郁子さん
〇伊藤さん
子育て支援センター(なかよしひろば)で、通園バック作りや託児のお手伝いをしています。小さい子たちに関わると、エネルギーをもらえます。私たちにできることがあれば協力しますので、いつでも声をかけてくださいね。メンバーも募集中です。

問合せ:なかよしひろば
【電話】74-5829

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU