文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報BOX ~お知らせ~(2)

13/30

三重県亀山市 ホームページ利用規約等

■軽自動車税納税証明書の送付を廃止します
令和5年1月から全国の軽自動車検査協会で納税確認が電子化され(軽JNKS)、車検時の納税証明書の提示が原則不要となりました。
これに伴い、令和6年度から一部の車種(小型二輪自動車(排気量250ccを超えるバイク))を除き、軽自動車税(種別割)の車検用納税証明書の送付を廃止します。
ただし、電子化による納付確認ができない場合は、従来どおり車検用納税証明書が必要となることがあります。

▽納税証明書が必要となる場合
・二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)の車検を受ける場合
・納付した直後のため、電子化による納付情報が登録されていない場合
・中古車の購入直後の場合
・他の市町村から引っ越しした直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合
※車検用納税証明書は無料で交付しますので、必要な場合は税務課市民税グループへお問い合わせください。

問合せ:税務課 市民税グループ
【電話】84-5063

■甲種防火管理再講習の受講案内
店舗、ホテル、病院、集会所など不特定多数の人が出入りする建物のうち収容人員300人以上のものの防火管理者は、5年ごとに再講習を受けることが義務付けられています。

とき:8月16日(金)午後1時~4時10分
ところ:鈴鹿市労働福祉会館
定員:40人(先着順)
受講料:7,000円(テキスト代含む)
申込期間:6月20日(木)~27日(木)
申込方法:(一財)日本防火・防災協会ホームページからお申し込みください。
【URL】https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_info/index.html

※詳しくは、(一財)日本防火・防災協会へお問い合わせください。
【電話】03-6263-9903

問合せ:消防本部 予防課 予防グループ
【電話】82-9492

■がん検診・健康診査・予防接種などの実施医療機関の変更
広報かめやま5月1日号と同時配布の健康づくりのてびきに掲載しました実施医療機関のうち、せきクリニックが6月1日から当分の間休診となり、次の項目について受診できませんのでお知らせします。

▽受診できない項目
・がん検診
・骨粗しょう症検診
・肝炎ウイルス検診
・亀山市特定健康診査
・後期高齢者健康診査
・健康増進法健康診査
・人間ドック
・定期予防接種
・任意予防接種費用助成

問合せ:健康政策課 健康づくりグループ(あいあい)
【電話】84-3316

■1カ月児健康診査の受診費用の一部助成を行います
1カ月児健康診査の受診費用を一部助成します。
対象健康診査:令和6年4月1日以降に受診した1カ月児健康診査
※医療機関が実施し、市が指定するすべての健診内容を実施した場合に限る
対象者:市内に住所を有する児
助成額:4,000円上限
申請期限:令和7年3月31日(月)
※申請方法など詳しくは、子ども総合支援課母子保健グループへお問い合わせください。

問合せ:子ども総合支援課 母子保健グループ(あいあい)
【電話】98-5003

■家具等転倒防止金具の支給と取り付けを行います
地震発生時に家具や電化製品の転倒による事故を防ぐため、高齢者や障がい者世帯を対象に、家具等転倒防止金具の支給と取り付けを行います。

対象者:在宅かつ市内在住で、次のいずれかに該当する世帯
▽すべての世帯員が65歳以上の世帯(すでに金具の支給や取り付けを受けた世帯を除く)
▽要介護認定区分3~5の人がいる世帯
▽次の手帳交付を受けている人がいる世帯
・身体障害者手帳…1級・2級(心臓機能障害、腎臓機能障害、免疫機能障害のみで交付を受けた人を除く)
・療育手帳…A1・A2
・精神障害者保健福祉手帳…1級
取付場所:1世帯につき5カ所程度まで
費用:無料
申込期間:6月6日(木)~14日(金)
取付実施日:7月7日(日)午前中
※金具の取り付けは、三重県建設労働組合亀山支部の協力により実施します。
申込方法:建築住宅課住まい推進グループへ電話または直接お申し込みください。

問合せ:建築住宅課 住まい推進グループ
【電話】84-5038

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU