~ネット上のいじめ・誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)~
インターネットやSNSは、情報を取得できたり、気軽にコミュニケーションを取れたりする一方で、使い方を誤ると人を傷つけてしまう恐れがあります。
今回の特集では、インターネットやSNSを上手に利用するための情報をお届けします。
■10人のうち、約2人が誹謗中傷を受けたことがある
令和5年の総務省の調査で、10人のうち約2人が、過去1年間に他人を傷つけるような投稿(誹謗中傷)を「されたことがある」と回答しています。(グラフ1)
また、自らが被害にあっていなくても、65%の人がインターネット上で誹謗中傷などに関する投稿を目撃した経験があります。(グラフ2)
グラフ1 誹謗中傷に関する投稿をされた経験
グラフ2 誹謗中傷に関する投稿を見た経験
■ネット上のいじめ件数や誹謗中傷の相談件数は増加傾向に
文部科学省の令和4年度の調査では、いじめの態様別状況に関して「パソコンや携帯電話等で誹謗中傷や嫌なことをされる」の回答件数が約2万3千件であり、これは過去最多です。
また、ネット上の違法・有害情報に関する相談窓口を担(にな)う「違法・有害情報相談センター」への相談件数は増加傾向であり、令和5年度は過去最多となっています。(グラフ3)
この結果からも、誹謗中傷に関する投稿を目にしたことがある人や、実際に誹謗中傷を受け、悲しい思いをする人も少なくないことが明らかです。
グラフ3 違法・有害情報相談センターへの相談件数
■知らないうちに加害者になっていませんか?
自分の意見を発信するときに、相手の気持ちを十分に考えず、傷つけるような行動・表現をしていませんか。自分にはそのつもりがなくても、知らないうちに相手を傷つけてしまっている場合があります。
CASE(ケース)1 人格権の侵害1
特定の人物の悪口を投稿したり、他の人が投稿した悪口を広めたりする
CASE(ケース)2 人格権の侵害2
相手に対して、冗談のつもりで悪口や脅迫(きょうはく)めいたことを投稿する
CASE(ケース)3 肖像権、プライバシー権の侵害
友達の写真や、チャット・SNSのやりとりを無断で人に送る
・名誉毀損罪(めいよきそんざい)や侮辱罪(ぶじょくざい)などが適用される場合があります。
⇒インターネット上の誹謗中傷が社会問題になっていることから、令和4年7月に侮辱罪の法定刑が引き上げられ、厳正に対処することになりました。
・匿名(とくめい)の投稿であっても、個人を特定できる場合があります。
軽い気持ちのつもりが、取り返しのつかないことに!
■実践してみよう!加害者にならないために
気軽に投稿できるSNSですが、文章だけでうまく伝えることは難しく、思わぬ誤解を招く場合があります。画面の向こうには相手がいることを意識し、自分ならどう思うか、受け取る側のことを想像しながら文章を作ることが大切です。
また、腹が立つことがあっても、感情のままにメッセージを送らないように注意しましょう。どうしても心が静まらないときは、次の方法を試してみてください。
・メッセージを送る前に読み返す
・ひと呼吸置く
心の中で6秒数える
深呼吸する
・SNSからいったん距離をとる
■もし、誹謗中傷にあったら?
◇SNS事業者に投稿の削除依頼をする
誹謗中傷に関する投稿のURLやアドレス、画面のスクリーンショットなどを保存しておき、サービスの「通報」「報告」「お問い合わせ」などを利用して削除依頼をしましょう。
◇ミュートやブロックをする
SNSアプリの「ミュート」や「ブロック」機能などを利用し、相手を「見えなくする」方法があります。
※「ミュート」や「ブロック」の機能は、サービスによって名称や操作方法が異なります。
◇信頼する人や相談窓口で相談する
誹謗中傷を受けて、悲しいとき、傷ついたときには、一人で抱え込まずに相談をしましょう。近くに相談できる人がいなくても、電話やメールなどで気軽に相談できる窓口があります。
・政府広報オンライン
詳しいフローチャートが掲載されています
・違法・有害情報相談センター(総務省)
解決をしたいが、どうしたらよいか分からない
ネットトラブルの専門家に相談したい
【URL】https://www.ihaho.jp
・人権相談(法務省)
ネット上の投稿を削除したい
人権関連の専門機関に相談したい
【電話】0570-003-110
【URL】https://www.jinken.go.jp
・セーファーインターネット協会(民間機関)
(1)誹謗中傷ホットライン
プロバイダーなどに削除を促してほしい
【URL】https://www.saferinternet.or.jp/bullying
(2)セーフライン
有害情報を通報したい
【URL】https://www.safe-line.jp
問合せ:広報広聴課
【電話】21-5515【FAX】22-9699
<この記事についてアンケートにご協力ください。>