文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報コーナー〕催し物(2)

27/36

三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ

参加費などの記載のないものは無料

■サンアリーナ ラウンジコンサート ルバート
Relaxation Melodies(リラクゼーション メロディーズ)
ラウンジでの気軽な演奏会です。ピアノとフルートの穏やかな旋律をお楽しみください。
日時:2月7日(金)、19時~19時50分(開場は18時30分)
場所:県営サンアリーナ・1階ラウンジ
演奏予定曲:「Rêverie(レヴリィ)」「Tomorrow(トゥモロー)」「黄土高原(こうどこうげん)」ほか
出演者:新田誠さん(ピアノ)・宮本裕紀子さん(フルート)・水谷万里子さん(バイオリン)
定員:50人(先着順)
入場料:1000円(就学前の子どもの膝上での鑑賞は無料)
申し込み:事前に電話で県営サンアリーナへ
※事前に完売した場合、当日のチケット販売はありません。

問合せ:県営サンアリーナ
【電話】22-7700【FAX】22-7710

■企業説明会in(イン)伊勢
伊勢・鳥羽・志摩地域の魅力ある企業が参加する企業説明会を開催します。履歴書持参不要、各企業のブースで対面形式で実施しますので、就職活動に役立ててください。
日時:3月14日(金)、13時30分~16時(受け付けは13時~)
場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・4階大会議室
対象:次のいずれかに該当する人
・令和8年3月に大学・短大・専修学校を卒業予定
・卒業後3年以内、または34歳以下
・留学生
参加企業:17社(予定)
申し込み:3月12日(水)までに、左の二次元コードからオンライン申請
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
※当日参加も可能です。
※参加企業など詳しくは、「三重労働局委託若年者地域連携事業」のホームページをご覧ください。

問合せ:おしごと広場みえ内・三重労働局委託「若年者地域連携事業」事務局
【電話】059-269-7356

■ミラクルひかる×ほいけんた ジョイントコンサート
ものまね番組やバラエティ番組で活躍するミラクルひかるさん、ほいけんたさんによる爆笑ものまねライブを開催!
日時:5月11日(日)、15時~(開場は14時30分)
場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・大ホール
定員:1160人
※車いす席が6席あります。
※就学前の子どもは入場できません。
料金:4800円(友の会会員は4400円)〔全席指定〕
申し込み:2月16日(日)・10時から、直接または電話で同館へ
※発売初日の受け付けは電話のみです。
※友の会は先行で2月11日(祝)・10時から販売します。

問合せ:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
【電話】28-5105【FAX】28-5106

■響ホール舞台講習会
音楽制作やイベントプロデュースを手掛ける新田誠さんが講師となって、イベント・公演実施の際のノウハウを解説します。演出の面白さ、表現することの楽しさをお伝えします。
日時:2月24日(振休)、13時~16時
場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・大ホール他
内容:舞台の専門用語・舞台裏の設備の説明、照明・音響がもたらす演出効果の説明、受講者によるステージ案のプレゼン など
※内容は一部変更する場合があります。
定員:20人(先着順)
申し込み:2月1日(土)・10時から、直接または電話で同館へ

問合せ:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
【電話】28-5105【FAX】28-5106

■障がい者サポーター養成講座
障がいの特性や障がいのある人が困っていること・必要とする配慮を理解し、日常でちょっとした配慮を実践する「障がい者サポーター」の養成講座を開催します。受講者には、サポーターの証しであるピンバッジをお渡しします。
日時・場所:
(1)3月4日(火)、10時~11時30分〔小俣公民館・学習室〕、
(2)5日(水)、13時30分~15時〔二見公民館・会議室〕、
(3)6日(木)、13時30分~15時〔市役所東館・5階 会議室〕、
(4)8日(土)、13時30分~15時〔ハートプラザみその・保健会議室〕
対象:市内在住の人
定員:各日30人
申し込み:3月3日(月)までに、左の二次元コードからオンライン申請、または氏名・連絡先を電話・ファクス・Eメールで同課【メール】syougai@city.ise.mie.jpへ
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5558【FAX】20-8555

■喀痰吸引3号研修
日時:2月22日(土)・23日(祝)、9時~16時
場所:ナーシングホーム・マリモ(小俣町相合1271-1)
対象:福祉サービスに従事している介護職員などで、特定の人に対してたんの吸引などの行為をする必要がある人
内容:講義、実地研修(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の喀痰吸引、胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養、経鼻経管栄養)
定員:50人
申し込み:2月14日(金)までに、電話でナーシングホーム・マリモ【電話】64-8081へ
※参加は無料ですが、テキスト代などの実費負担があります。

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5558【FAX】20-8555

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU