文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てのひろば

4/36

三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ

このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。

■ベビー向け音楽あそび♪
赤ちゃんのための音楽あそび教室です。楽しく音楽と触れ合いましょう。
日時:2月20日(木)、10:30~11:30
場所:ハートプラザみその・2階 教養娯楽室
対象:市内在住の、おおむね生後3カ月~1歳半までの子どもとその保護者
講師:光田 真知子さん
定員:10組(先着順)
申し込み:2月1日(土)・9:00~19日(水)・17:00に、直接または電話・ファクスでこども広場へ

問合せ:ハートプラザみその・こども広場
【電話・FAX】22–7355

■離乳食教室
日時:2月21日(金)、10:30~11:30
場所:中央保健センター(健康福祉ステーション・5階)
対象:市内在住の乳児(生後4~6カ月)の保護者
内容:離乳食(初期~中期)の話・試食
定員:15人(先着順)
持ち物:筆記用具
申し込み:2月3日(月)・8:30~20日(木)・12:00に、右の二次元コードからオンライン申請、または電話で健康課へ
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:健康課
【電話】27–2435【FAX】21–0683

■パパとママの教室
日時:
2月21日(金)、(1)14:00~15:00
2月22日(土)、(2)9:00~10:00・(3)10:30~11:30
場所:ママ☆ほっとテラス(健康福祉ステーション・6階)
対象:市内在住の初妊婦とパートナー
内容:沐浴(もくよく)体験、妊婦模擬体験、保健師の話  など
定員:各4組程度(先着順)
持ち物:母子健康手帳、バスタオル(沐浴体験で人形を拭きます)
申し込み:右の二次元コードからオンライン申請、または電話で健康課へ
※都合がつかない場合は個別で対応します。健康課へ連絡してください。

問合せ:健康課
【電話】27–2435【FAX】21–0683

■産後ママの教室
日時:3月3日(月)、10:30~11:30
場所:ママ☆ほっとテラス(健康福祉ステーション・6階)
対象:市内在住の、おおむね1~4カ月児とお母さん
内容:赤ちゃんとのふれあい遊び、外出時のポイント、お母さんのストレッチ
定員:5組程度(先着順)
持ち物:母子健康手帳、赤ちゃんの下に敷くバスタオルなどの敷物、抱っこ紐ひもと説明書(使い方を確認したい人)
申し込み:2月3日(月)・8:30から、右の二次元コードよりオンライン申請、または電話で健康課へ
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
※都合がつかない場合は個別で対応します。健康課へ連絡してください。

問合せ:健康課
【電話】27–2435【FAX】21–0683

■ママほっと講座
こどものこころとからだを育てる食事
食事は子どものこころとからだを育てるためには欠かせないものです。楽しく食事をすすめるために、どのようなことに気を付ければいいのかお話を聞きます。質疑応答の時間も設けます。
日時:3月4日(火)、10:00~11:30
場所:中央保健センター(健康福祉ステーション・5階)
対象:市内在住の妊婦または乳幼児を子育て中の保護者(子どもと一緒に参加できますが託児はありません)
講師:駒田 聡子さん(皇學館大学教育学部教授)
定員:20人程度(先着順)
申し込み:2月3日(月)・8:30から、右の二次元コードよりオンライン申請、または電話・ファクスで健康課へ
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:健康課
【電話】27–2435【FAX】21–0683

■麻しん風しん(MR)2期
定期予防接種はお済みですか?
今年度の対象者は、平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの子どもです。定期接種(無料)の期間は3月31日(月)までですので、早めに医療機関へ申し込んでください。
※未接種の人で予防接種予診票を持っていない人は、母子健康手帳を持参し、健康課へお越しください。
※その他の定期予防接種についても、それぞれ接種対象年齢があります。受け忘れがないかどうかを母子健康手帳で確認してください。詳しくは「広報いせ」令和6年5月1日号・9ページまたは市のホームページをご覧ください。

「定期予防接種 伊勢市」で検索

問合せ:健康課
【電話】27–2435【FAX】21–0683

■子どもに関する相談窓口 (*)祝日・振替休日・年末年始は除きます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU