文字サイズ
自治体の皆さまへ

市民活動特集「未来へ向けて広げる輪」

1/36

三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ

「誰かの役に立ちたい」、「笑顔あふれるまちにしたい」、「明るい未来のために何かしたい」、そんな思いを持った仲間が集まり、主体的・自律的に行う活動を「市民活動」といいます。
今号の特集では、地域への熱い思いを持って、いせ市民活動センターと一緒に市民活動している皆さんに、日々の活動や思いをお聞きしました。

■いせ市民活動センターがサポート
いせ市民活動センターは、市民活動に取り組む皆さんのお手伝いをしています。
センターに登録している団体の情報発信のお手伝いや交流の場づくり、活動場所の提供などのさまざまな活動のサポートを行っています。

◇活動の悩みを一緒に解決しよう!
・活動を継続したいが一緒に活動するメンバーが集まらない
他団体の事例などの情報提供や団体同士の交流の場を設けています。また、ケーブルテレビ(行政放送)を活用して活動紹介・会員募集などの案内ができます。

・活動を続けるために必要な資金が集まらない
さまざまな制度や助成金の情報を案内します。

◇活動を後押しします!
・もっと多くの皆さんに活動を知ってもらいイベントにも来てほしい
ホームページやX(エックス)・Facebook(フェイスブック)などのSNS(エスエヌエス)で情報発信してみませんか?ホームページやポスター制作のアドバイスもしています。

・講習会への参加や会議の開催をオンラインで行いたい
Web(ウェブ)会議サービス「Zoom(ズーム)」などの使い方について相談できます。機器の貸し出しも行っています。

・資料・チラシを印刷したい
大量印刷や横断幕などの大型印刷ができます。

■INFORMATION
いせ市民活動センター
サービスを受けるには団体登録が必要です
開館時間:9:00~22:00
休館日:水曜日(※水曜日が祝日の場合は、翌日以後の休日でない日)年末年始(12月29日~翌年1月3日)
所在地:岩渕1丁目2-29
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。

問い合わせ:
【電話】20-4385【FAX】20-4386

◇施設改修に伴う利用休止について
令和7年度に実施予定の改修工事および北館2階の(仮称)伊勢市郷土資料館の整備に伴い、右記のとおり施設の利用を休止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
貸館停止期間:
北館…令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
南館…令和7年6月16日(月)~令和8年2月28日(土)
※上記は2月1日時点での予定です。工事の進捗(しんちょく)状況などにより変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。

■活動団体を一部ご紹介!
◇地域の課題に取り組んで学ぶ 伝統文化と技術を次世代へ
皇學館大学 地域社会研究会
学生が地域での活動を通して地域の課題に取り組み、学ぶことを目的とした組織です。活動の中で「伊勢茶を多くの人に楽しんでもらいたい」という思いから、地域の事業者と連携し「宇治山田の和紅茶」が生まれました。知名度や売り上げに課題はありますが、河崎の「伊勢のだいどこ市」などの地域イベントで和紅茶を販売しています。これからの未来を託された私たちが「宇治山田の和紅茶」をはじめ、地域の活動を通じて、伊勢を元気に明るく盛り上げます!

ぜひ皆さん、おいしい「宇治山田の和紅茶」を試してみてください。そして一緒に伊勢を盛り上げましょう!
生田さん

問い合わせ:皇學館大学・代表
【電話】22-0201

◇伝統文化と技術を次世代へ
伊勢・むすびの会
伊勢・むすびの会は、20年ごとのご遷宮行事の文化と技術を継承するために行われる初穂曳(はつほびき)の運営サポートをしながら、次世代へ伝統・文化をつないでいくことを目的に平成25(2013)年に結成しました。毎年10月15日の初穂曳・外宮領陸曳では、伊勢の町衆や次世代を担う皇學館大学生や伊勢の子どもたちと外宮へ初穂を奉納します。また、受付や運営サポート、神域内のご案内という役割で神宮奉仕会青年部の一員としても活動しています。

令和15年式年遷宮に向けて一緒に活動し、新しい出会いと実感を分かち合いましょう!
黒田さん

問い合わせ:黒田さん
【電話】080-3593-2772

◇パラスポーツは、誰もが愉(たの)しめる
伊勢市パラスポーツ協会
障がい者スポーツ教室や障がい者スポーツ大会を開催し、障がい者スポーツの推進を行っています。また、公共施設を中心に月1・2回ほど、パラスポーツを通じて障がいがある人と健常者との交流を行っています。活動を通じて、これからのパラスポーツの環境整備、体制づくりなど地域での課題を少しずつ解決し、インクルーシブな空間の構築を目指していきたいです。

「パラスポーツ」は単に、障がいがある人のスポーツではありません。誰もが愉しめるスポーツです!
小林さん

問い合わせ:小林さん
【電話】090-7699-1249

◇自ら考え、行動できる人を目指す
ガールスカウト三重県第1団
年代に合わせた5つの部門での基本訓練をはじめ、キャンプなどの野外活動、募金や各種イベントでの奉仕活動を行っています。また神宮スカウトとして田植え・稲刈り・初穂曳などの行事に参加したり、三重県連盟の一員として県内外のスカウトと一緒にさまざまな課題について話し合い、発表しています。これらの活動を通じて「自ら考え、行動する力」「仲間と協力することの大切さ」「社会の中で貢献する力」を段階的に養っていきます。

今後、インスタグラムで活動の様子をお届けする予定です!
宮川さん

問い合わせ:宮川さん
【電話】090-2611-1730

今号で紹介した4つの市民活動団体のほかにも、地域の活性化や課題解決に向けて積極的に活動を続け、つながりの輪を広げ続けている活動団体がたくさんあります。同じ思いを持った仲間を見つけ、未来へ向けて共に一歩を踏み出してみませんか。

■市民活動への思い
活動している皆さんが楽しく活動している姿を見ると嬉しくなります。活動団体同士や活動を必要とする地域などとの横のつながりを広げ、それぞれの活動を活性化できるようなサポートに力を入れて取り組んでいきます!市民団体の皆さんが活動を継続し、より活躍できるよう、まちづくり協議会や団体間の連携にも関わっていきますので、興味がある人はぜひお声がけください!一緒に楽しく活動しましょう!
いせ市民活動センター 西川センター長

問合せ:
いせ市民活動センター【電話】20-4385【FAX】20-4386
市民交流課【電話】21-5549【FAX】21-5522

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU