文字サイズ
自治体の皆さまへ

[くらしの情報]お知らせ(1)

26/36

三重県伊賀市

最新の情報はホームページをご覧ください。
二次元コードから詳しい情報が見られます。
※二次元コードは本紙を参照下さい。
※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。

■10月1日は「浄化槽の日」
昭和60年10月1日に「浄化槽法」が施行され、この日が「浄化槽の日」となりました。
浄化槽は、私たちの家庭のトイレや台所などから出る生活排水を、微生物の働きを利用してそれぞれの家庭できれいな水にして放流するものです。このため、浄化槽の使い方や維持管理に問題があると、汚れた水の流出につながり、悪臭の発生を招くなど地域の住環境を悪化させる原因にもなります。
保守点検、清掃、法定検査は浄化槽法で義務づけられています。「浄化槽の日」を機会に、ご家庭の浄化槽が適正に維持管理されているか確認しましょう。

問合せ:
・(一財)三重県水質検査センター【電話】059-213-0707
・下水道課【電話】24-2137【FAX】24-2138

■さくらリサイクルセンターからのお願い
◇リチウムイオン電池内蔵の小型家電はごみの出し方を誤ると発火の恐れがあります
充電式家電製品のバッテリーとして利用されているリチウムイオン電池が、ごみの処理中に発火するトラブルが全国的に増えています。市でも容器包装プラスチックなどに混入され、処理中に発火する事案が起こっています。
原因となる家電製品は、携帯電話やモバイルバッテリーなどの充電式小型家電です。充電式小型家電のバッテリー(リチウムイオン電池)は、製品から取り外さず、市役所本庁舎・支所・地区市民センター(一部を除く。)などにある回収ボックスへ家電本体ごと投入してください。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:さくらリサイクルセンター
【電話】20-9272【FAX】20-2575

■社会を明るくする運動 作文コンテスト審査結果
社会を明るくする運動伊賀市推進委員会では、犯罪や非行のない地域社会はどのようにして実現できるのかを考えるきっかけとして、市内の中学生を対象とした作文コンテストを毎年開催しています。
今年は市内の中学校10校が参加し、応募作品2,023点の中から、12点の作品が入賞しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ:医療福祉政策課
【電話】26-3940【FAX】22-9673

■防衛大学校学生募集
募集種目:防衛大学校学生(一般)
受付期限:10月18日(水)
※必着
試験期日:1次試験 10月28日(土)
合格発表:1次試験 11月17日(金)
応募資格:高卒(見込含)者または高専3年次終了(見込含)者で18歳以上21歳未満の人
※詳しくはお問い合わせいただくか、自衛隊三重地方協力本部ホームページをご覧ください。
※自衛官候補生については、年間を通じて募集しています。

応募先・問合せ:自衛隊三重地方協力本部伊賀地域事務所
【電話】21-6720

■菜の花(ナタネ)を栽培してみませんか
市では、環境にやさしい農業の実践と資源循環型社会の構築をめざし、菜の花プロジェクトを推進しています。また、このプロジェクトから生まれた伊賀産菜種油に「七(な)の花(はな)」と名前をつけて地域の特産物としています。
菜の花の栽培面積を拡大し、遊休農地などを解消するため、希望者に搾油用・景観用の菜の花の種子を配布します。

◇菜の花プロジェクト
地域内に資源循環の輪を創ることで地域の活性化をめざす活動
(1)菜の花を栽培(美しい農村風景を作る)
(2)菜種を収穫
(3)菜種油を生産(地域の特産物を作る)
(4)地域の特産物として販売
(5)搾油時に出る油粕を肥料や飼料に利用
申込方法:「秋播きナタネ配布申請書」に必要事項を記入の上、位置図を添付して持参または郵送
申込期間:9月1日(金)~29日(金)

申込先・問合せ:農林振興課
【電話】22-9713【FAX】22-9615

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU