文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「お知らせ」(2)

23/35

三重県伊賀市

※最新の情報はホームページをご覧ください。
※二次元コードから詳しい情報が見られます。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。)
※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。

■市民夏のにぎわいフェスタ2024 出店者募集
市民夏のにぎわいフェスタ2024における楽市楽座などの出店者を募集しています。詳しくはホームページをご覧ください。
日時:8月24日(土)午後1時~9時
場所:伊賀市中心市街地一帯
申込方法:申込書を持参またはファックスで下記まで
申込期限:5月20日(月)

申込先・問い合わせ:市民夏のにぎわいフェスタ実施委員会事務局(上野商工会議所内)
【電話】21-0527【FAX】24-3857

■自衛官等募集事務に係る除外申出
市では、自衛隊法施行令第120条に基づく防衛大臣からの資料提供依頼に応じて、自衛官・自衛官候補生の募集のために必要な情報として、募集の対象となる人の住所・氏名を提供しています。自衛隊への情報提供を希望しない場合は、自衛隊へ提供する情報から除外しますのでお申し出ください。
対象者:市内に住民登録があり、令和6年度に17歳または21歳になる日本国籍の人
申出期限:令和7年1月31日(金)
申出方法:必要書類を持参または郵送で下記まで。必要書類など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

申出先・問い合わせ:総務課
【電話】22-9601【FAX】22-9672

■河川愛護モニター募集
日常生活を通じて、河川に関して気づいたことなどを月1回程度レポートとして提出していただける人を募集します。
任期:7月1日(月)~令和7年6月30日(月)
対象河川:
・木津川…大内橋~岩倉大橋下流
・服部川…服部橋~木津川合流
・柘植川…山神橋~服部川合流
応募資格:対象河川の付近に住む18歳以上のインターネット環境をお持ちの人
謝礼:月額4,500円程度
応募人数:若干名
応募方法:応募用紙に記入の上、下記まで
応募期限:5月31日(金)必着

応募先・問い合わせ:木津川上流河川事務所 管理課
【電話】63-1611【FAX】64-9070

■資源再利用物回収奨励金
環境学習の一環として再生利用可能な廃棄物の集団回収を行い、実績をあげた団体に対し奨励金を交付します。
対象・交付額:
・古紙類(新聞・雑誌・ダンボールなど)…3円/kg
・古布類(ボロ布・古着など)…3円/kg
登録対象団体:市内の児童福祉法による児童、PTAなどの学校教育関係の団体、または障害者基本法による団体
※奨励金の交付を受けるには、資源再利用物回収団体の登録申請が必要です。登録申請書は、市ホームページからダウンロードできます。

申請先・問い合わせ:廃棄物対策課
【電話】20-1050【FAX】20-2575

■全国瞬時警報システム(Jアラート)試験放送
全国一斉情報伝達試験のため、市内一斉に防災行政無線の試験放送をします。
日時:5月22日(水)午前11時
場所:市内全域
放送内容:(チャイム音)→「これはJアラートのテストです」×3回→「こちらは広報伊賀です」

問い合わせ:防災危機対策局
【電話】22-9640【FAX】24-0444

■川上ダムサイレン吹鳴試験
全国一斉に行われる洪水対応演習(訓練)として、前深瀬川・木津川沿いにある川上ダムの警報局のサイレンを鳴らす吹鳴試験を行います。
日時:5月8日(水)・9日(木)

問い合わせ:独立行政法人水資源機構 木津川ダム総合管理所川上ダム管理所
【電話】52-3690

■地域総合整備資金貸付(ふるさと融資)
ふるさと融資は、地域振興に資する民間投資を支援するために都道府県または市町村が長期の無利子資金を融資する制度です。なお、ふるさと融資の総合的な調査、検討、貸付実行から最終償還までの事務は、市から(一財)地域総合整備財団(ふるさと財団)に依頼し行っています。詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象事業者:法人格を有する民間事業者
対象事業:地域振興につながるあらゆる分野の民間事業で、新たな雇用が見込まれること
対象費用:設備の取得などに係る費用
融資期間:5年以上20年以内(うち据置期間5年以内)
貸付利率:無利子
※民間金融機関などの連帯保証が必要
申込先:事業地の都道府県または市町村

問い合わせ:地域創生課
【電話】22-9623【FAX】22-9672【E-mail】chisou@city.iga.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU