文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちを愛し、まちを元気に ナバリスト3

25/27

三重県名張市

杉森治代さん 名張市消防団本団女性部部長
すぎもり・はるよ
○名張地域で生まれ育つ。父親が消防団に所属していたこともあり、2005年に消防団本団女性部の発足と同時に入団する。2015年、女性部部長に就任。仕事と消防団の活動のかたわら、趣味のなぎなたでリフレッシュすることも。

■名張にいるのが嫌だったのに、いまでは居心地がいいんです
父親が消防団で活動していましたし、学生時代の阪神淡路大震災の被災経験から「防災」はいつも身近にありました。消防団には、さまざまな地域の人・年代が集まっているので、普段の生活の中では出会えない人とつながれることが魅力。女性部では、防災訓練や救命講習、「アンシンダーL」による啓発活動などをみんなで分担しながら、仕事や育児と両立できるように取り組んでいます。
今の仕事を始めて忙しくなる前は、地域で生活支援を行う「隠(なばり)おたがいさん」の活動にも加わっていました。近所の人からは、よくパソコンの使い方を聞かれたり、資料作りを頼まれたりすることもあります。「引き受けすぎかな」と思うこともありますが、喜ばれるとうれしくて。親世代は助け合いながらうまいことやってるなと感じますが、「持ちつ持たれつ」なんでしょうね。私たちの世代になれば、支える人が少なくなってくるかもしれませんが、誰かがしないといけないんだろうなと。それに、そんなに構えなくても自然体で助け合えるといいですよね。
若いころは、名張が閉塞的に感じて、地元にいるのが嫌でした。だけど、消防団や「隠おたがいさん」の活動を通してまちに関わり出してから、地元の世界が広がって知り合いも増えて、だんだん居心地がよくなってきたように思えます。この先も愛着のある地元で元気に過ごすことが、ささやかな夢です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU