文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月23日~29日 男女共同参画週間 あなたらしく。

2/27

三重県名張市

男らしく、女らしく、ではなく、ありのまま生き生きと暮らす。そんなふうに「自分らしく」人生を歩んでいる女性たちをご紹介します。

■次世代に伝えたい食べる力は生きる力
引っ越し当初、知り合いが誰一人いない名張で1歳の娘と入った子育てサークルが、私にとってはとてもありがたいものでした。2年後に恩返しのつもりで代表を引き受けたことをきっかけに活動が広がり、子どもが大きくなった今も子育て支援のフィールドにいます。中でも、自然食や学校給食について学び合ったり、食育にチャレンジしたりと、食べることをとても大事に活動を続けています。
主任児童委員 草部豊美さん
1997年に名張へ転居。つつじが丘地域を中心に、食を通した学びや子育てサロン、世代をつなぐ場づくりなど、子どもに関する地域活動を続けている。

■地域・学校・世代の架け橋に
「子育てはぜひ田舎で!」と夫婦で移住を決断。教員としての経験も生かせるのではと、2021年に「地域おこし協力隊」として赴任しました。薦原地域の伝統や自然環境を学校や地域が一緒に守り育てている様子を、内外に伝えています。地域に入っていると、私には初体験のことばかり。これからも、地域の皆さんとの信頼関係を大切に、地域・学校・世代のつながりを維持する"仲間”であり続けたいですね。
地域おこし協力隊 長谷川未紗さん
夫婦で地域おこし協力隊として名張へ移住。薦原地域の活性化を担当し、情報紙やSNSなどで地域の魅力を発信している。罠と銃の狩猟免許も取得。

■楽しみ創造することで広がる未来
10年以上前のことです。肢体が不自由な学生が農業研修に来て、暑いビニールハウス内で汗だくの作業。もうこりごりだろうなと思ったら、「楽しかったぁ!」と満面の笑み。〝ズキュン〟と心をつかまれました。これがきっかけで、就労支援事業をスタート。農業ばかりでなく、織物の作品作りなど、その事業は多岐に渡ります。今では、障害があっても快適に過ごせる「防災キャンプ場」づくりにも挑戦中です。
株式会社アグリー 井上早織さん
2011年に大阪から名張に移住し、夫婦で葉物野菜の水耕栽培会社を設立。後に、農福連携の障害者就労支援事業を立ち上げる。

■地域住民の安全・安心を守るために
被害にあった人からの事情聴取が、私の仕事の大きな柱の一つになっています。女性が被害者の場合、「同性に話を聞いてほしい」との声があり、私が対応することも多くあります。普段の職務の中で、女性だから困るということはありませんが、一方で、どの課でも女性が必要とされる場面があると感じています。女性警察官として、もっと活躍の場が広がるように活動していきたいですね。
名張警察署 梶川千晴さん
桑名市出身。得意な剣道を生かしたいと、警察官を志した。交番勤務、三重県警察本部での勤務を経て、2023年4月に名張警察署へ配属された。

■子どもたちと教職員の幸福と成長を追求して
幼い頃から、やりたいことを反対されずに伸び伸びと育てられました。そのおかげか、「チャンスがあれば挑戦していく」というマインドが身に付いたと思いますね。これまで、さまざまな事情で女性が管理職を目指すことをあきらめている現状も見てきました。女性の管理職を増やすことは、意思決定の場に多様性を生むことや、子どもたちの働き方・暮らし方のロールモデルとなることにつながっていくはずです。
桔梗が丘南小学校 校長 阿形明美さん
小学2年生のころから名張に在住。現在は桔梗が丘南小学校校長。昨年度、三重県公立小・中学校女性校長教頭会会長を務めた。

■一期一会の出会いを大切に、安心安全な運転を
タクシードライバーは、一期一会の出会いがあるところが魅力的で面白いです。背筋がピンとした女性に年齢をお聞きしてびっくり。なんと“85歳のロッククライマー”。かっこよかったですね。ご乗車される人生の先輩方の姿から勇気をいただきます。一方、「楽しかったわ。また乗せてな」とか「女性の運転手さんで安心」などの言葉を聞くと、努力が報われたようでうれしいですね。
三重近鉄タクシー株式会社 窪田あゆみさん
宮崎県生まれ伊賀市育ち。タクシードライバーとして勤務3年目。三重近鉄タクシー株式会社名張営業所ではただ一人の女性ドライバーとして活躍中。

■彼女たちの魅力をもっと深堀り!「男女共同参画つうしん」
今回ご紹介したのは、男女共同参画センター発行の情報紙「男女共同参画つうしん」(偶数月発行)2023年4月号から2024年2月号に登場いただいた皆さん。情報紙では、「なばりのきらきらウーマン」という連載記事で、より詳しく彼女たちの活動や思いに迫っています。市民センターなどに置いてあるほか、HPでも掲載中!

■地域で活躍する女性を取材してみませんか
「男女共同参画つうしん」の編集員を募集中!あなたも、名張で活躍する女性を取材してみませんか。
応募期限:6月19日水 ◎詳しくは市HPで

問合せ:人権・男女共同参画推進室
【電話】63-7559

■SNSで考えるきっかけを
「男女共同参画つうしん」の記事をピックアップしてInstagramなどでも発信中!フォローしてね。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU