文字サイズ
自治体の皆さまへ

新春特別企画 躍動 獅子神楽(1)

1/28

三重県名張市

◆名張の獅子神楽の由来
▽名張の獅子神楽は秋
獅子神楽(獅子舞)というと正月のイメージもありますが、名張は秋。各地の神社で、五穀豊穣、天下泰平、家内安全を祈り舞を奉納します。神社での奉納のほかにも、集落の家々を訪問する「村まわし」と呼ばれる風習があります。一軒一軒訪問して舞ったり、出産や結婚、新築などのお祝い事があった家で舞ったりと地域でさまざま。近年は、地域や店舗の催しなどでも舞が披露されるなど、身近に獅子神楽が親しまれています。
基本的に、獅子神楽は二人一組で太鼓の音に合わせて舞います。終盤になると「天狗」に扮ふんした舞手が登場し、獅子と対たい峙じするように舞ったり、にぎやかしとして、「チョケ」という「ひょっとこ」や「おかめ」の面をつけた舞手が登場したりして、観衆を楽しませてくれます。

▽由来は敢国神社の獅子神楽
名張の獅子神楽は、伊賀国の一之宮である敢国(あえくに)神社(伊賀市)に由来があります。元々は敢国神社の獅子神楽を専業で舞う人たちがいて、1〜3月ごろには名張にも舞いに来ていたそうです。江戸後期以降、名張各地の有志が敢国神社の獅子神楽を学び、そこに地域の独自性が加えられつつ、秋に奉納されるようになっていったようです。
江戸時代の名張は49の村に分かれていて、その村一つひとつに獅子があったとされています。戦時中に途絶えたり、後継者がいなくなったりして、現在では30近くになりましたが、各地域の保存会などにより、獅子神楽の躍動が脈々と受け継がれています。

◇写真提供 ナバリズム
地元を楽しむ人たちのコミュニティ。「地元旅」なども企画

■多彩な獅子神楽
紙上で復活!なばり獅子フェス

◇短野獅子神楽保存会
杉谷神社(大屋戸)
雌雄の2頭舞。機敏な動きで見る者を魅了する。短野・大屋戸の2地区で獅子神楽を奉納

◇瀬古口獅子神楽保存会
稲荷神社(瀬古口)
雄獅子の舞は激しく勇ましい。四隅を守る提灯が特徴的

◇八幡若連中
八幡正八幡宮(八幡)
祭りラストの舞上げと呼ばれる舞は獅子頭を天高く持ち上げ大回転。大迫力の舞は一見の価値あり

◇南町神事講獅子神楽保存会
宇流冨志禰神社(平尾)
名張秋祭りの大松明のもと、格調高く勇壮な舞を奉納

◇滝之原上出・ 仲出・下出 小場獅子保存会
國津神社(滝之原)
滝之原の3小場の保存会が獅子神楽を奉納

◇柏原神楽会
柏原勝手神社(赤目町柏原)
天正伊賀の乱の最終決戦地で奉納される舞は、勇壮で荒々しい

◇黒田獅子神楽保存会
黒田勝手神社(黒田)
黒田・結馬・井手の3地区で獅子神楽を奉納

◇布生國津神社獅子舞保存会
國津神社(布生)
秋祭りには地域外からも舞手が応援に駆けつける

◇蔵持獅子神楽保存会
蔵持春日神社(蔵持町原出)
雄雌雌の三頭舞。近年は会員減少で三頭舞が難しい状況だが、子ども天狗はますます元気

◇薦生中山神社獅子神楽保存会
中山神社(薦生)
住吉大社や熱田神宮、厳島神社、若宮八幡社といった全国各地の神社でも獅子舞を奉納。伝統ある舞の忠実な継承を目指す

◇鹿高区獅子神楽
鹿高神社(安部田)
力士の土俵入りを思わせるようなゆったりと力強い舞が魅力的

◇一ノ井春日神社獅子神楽保存会
一ノ井春日神社(赤目町一ノ井)
子ども天狗が、身軽な動きで獅子を翻弄する姿が愛らしい

◇名居神社獅子保存会
名居神社(下比奈知)
秋祭りの参道には地元の子どもたちが描いた絵が貼られた竹筒が並べられ、獅子神楽と共に親しまれている

◇丈六獅子神楽保存会
八幡神社(赤目町丈六)
側転で魅せる子ども天狗に拍手喝采!丈六・檀の2地区で獅子神楽を奉納

◆市内各地の団体が舞を披露
なばり獅子フェス
市内には獅子神楽の団体が30近くありますが、そのうち、今号は「なばり獅子フェス2018」に参加の14団体をご紹介しました。
この催しは、平成30年9月、市内で獅子神楽を担う有志の皆さんが開催。あいにくの雨となりましたが、会場の市役所には、同時開催のマルシェと合わせて2,500人が来場。それぞれの舞に特徴があり、見るものを楽しませてくれました。
コロナ禍などもあり、それ以来開催されていませんが「市内にこれだけ多くの獅子舞が受け継がれているのはすごいこと」といった声も多く聞かれ、団体同士の交流も深まったようです。各地域に伝わる獅子神楽が、名張を元気にする地域資源として改めて見直されるきっかけとなりました。

獅子フェスのFacebookページには、各団体の詳しい紹介も掲載されています。そのほか、SNSで独自に情報発信している団体もありますので、要チェック!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU