■春の火災予防運動(3月1~7日)「守りたい 未来があるから火の用心」
令和6年中に管内で発生した火災は78件。主な出火原因は、たばこです。
●住宅防火 いのちを守る10のポイント
▽4つの習慣
(1)寝たばこはしない、させない
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
(3)火を使うときはそばを離れない
(4)コンセントのほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
▽6つの対策
(1)ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する
(2)住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
(3)部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する
(4)消火器などを設置し、使い方を確認しておく
(5)高齢者や身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保する
(6)地域ぐるみの防火対策を行う
●住宅用火災警報器点検方法
(1)本体の「ひも」を引っ張るまたは「ボタン」を押す
(2)警報音が正常に鳴れば異常なし
問合せ:予防保安課
【電話】356-2008【FAX】356-2041
■議会報告会
市議会では、定例月議会でどのような議論がされたのかを、議員が直接、市民の皆さんにお伝えする議会報告会を開催しています。報告会の後には、市民の皆さんとシティ・ミーティング(意見交換会)を開催します。お聴きしたご意見は、より活力のある四日市を目指すため、今後の参考といたします。
対象:市内に在住、または通勤・通学する人
日時:
(1)3月27日(木)18:30~20:30
(2)3月29日(土)14:00~16:00
場所:
(1)総合会館7階 第1研修室
(2)あさけプラザ2階 第4・5展示会議室
その他:手話通訳・要約筆記あり。予定時間よりも早く終わる場合があります。詳しくは、市議会ホームページやチラシなどを参照
問合せ:議会事務局議事課
【電話】354-8340【FAX】354-8304【HPID】1732252948320
■3月は自殺対策強化月間です
身近な人が「いつもより元気がない」「なんとなく、いつもと違う」など普段と違った変化を感じたら、「どうしたの」と声を掛けてみませんか。必要な時には保健所や医療機関などの専門家へ相談していただき、温かく寄り添い見守りましょう。
また、支援者自身が安心して暮らすことも大切です。友達や家族の相談に乗っていると、「悩みを聞くのがつらい」など、自分が疲れてしまう時があるかもしれません。悩んだときは一人で抱え込まず、気軽にご相談ください。
▽こころの相談窓口(保健予防課)
【電話】352-0596
(平日8:30~17:15)
問合せ:保健予防課
【電話】352-0596【FAX】351-3304
■ミニ情報の掲載について
「広報よっかいち」の“ミニ情報”は、市民や市民団体などの活動を、ご紹介するコーナーです。
下旬号の発行日:毎月20日
対象:発行翌月の1日以降に開催か、申し込み締め切りがある催し
原稿締め切り:発行前月の15日(15日が土・日曜日、祝日の場合は、直前の平日)
問合せ:広報マーケティング課
【電話】354-8244【FAX】354-3974
■令和6年10月の児童手当改正に伴う申請が済んでいない人へ
申請などが必要な人:
(1)新規申請
(ア)高校生年代以下の児童を養育していて、児童手当を受給していない
(イ)所得が旧制度の所得上限を超過し、令和6年9月分まで児童手当(特例給付)を受給していないなど
(2)増額申請…現在中学生以下の児童の児童手当を受給していて、高校生年代の児童手当を受給していない
(3)確認書提出…第3子加算の算定対象となる大学生年代の子の生計費などを負担している(高校生年代以下の児童と大学生年代の子の合計が3人以上の場合のみ)
申込み:3月31日(必着)までに、郵送で、または直接、〒510-8601 こども保健福祉課(総合会館3階)、地区市民センター(中部を除く)、市民窓口サービスセンターへ。公務員は、勤務先へ申請してください
問合せ:こども保健福祉課
【電話】354-8083【FAX】354-8061
■四日市コンビナート夜景ランフェスティバルに伴う一部通行止めのご案内
▽交通規制のお知らせ
日時:3月8日(土)9:00~20:00(雨天実施)
区間:四日市ドーム西側~霞ケ浦パークブリッジまでの南向き車線(迂回路:国道23号線津方面)
▽イベント会場走行時のお願い
霞ケ浦パークブリッジから霞ケ浦緑地公園に侵入する際は、ランナーに注意して走行してください。
問合せ:スポーツ課
【電話】354-8429
■マイナンバーカード申請サポート
マイナンバーカードの申請をサポートします(予約不要)。
▽3月の開催予定
日時・場所:
・1日(土)・2日(日)10:00~18:00…アピタ四日市店(2階 休憩スペース西側エスカレーター付近)
・8日(土)・9日(日)10:00~18:00…イオンモール四日市北(1階 専門店通路)
・15日(土)・16日(日)10:00~18:00…日永カヨー(1階 中央広場)
・22日(土)・23日(日)10:00~18:00…イオン四日市尾平店(1階 東側エスカレーター付近)
持ち物・必要なもの:マイナンバーが分かるもの
問合せ:マイナンバーカードサービスセンター(市役所北館5階)
【電話】340-8371【FAX】340-8372[(木曜日、第1土曜日、第3土曜日の翌日は休業。3月8・9日は臨時休業)]
<この記事についてアンケートにご協力ください。>