■公正証書等による養育費の取り決めを支援します
対象:公正証書などを作成した市内に住所を有するひとり親家庭で、以下の受給要件の全てに該当する人
(1)養育費の支払いに関する強制執行認諾付公正証書、調停調書などの債権名義を有している
(2)養育費の取り決めの対象となる児童を現に扶養している
(3)養育費の取り決めに係る経費を負担している
対象経費:養育費の取り決めに要する経費のうち、本人が負担した次の費用
(1)公証人手数料
(2)家庭裁判所への調停申し立て、または裁判に要する収入印紙代および連絡用の郵便切手に係る費用
(3)公証人役場・裁判所に提出する戸籍謄本などの発行手数料に係る費用
補助額:対象経費の全額(上限3万円。1人1回限り)
申込み:受給要件を満たした日の翌日から6カ月以内に、所定の申請用紙に必要書類を添えて、こども家庭課(総合会館3階)へ
その他:申請用紙は同課で配布するほか、市ホームページからも入手可
問合せ:こども家庭課
【電話】354-8276【FAX】354-8061【HPID】1676544310675
■令和6年度分の国民年金保険料の学生納付特例の申請
学生で保険料を納めることが困難な場合は、学生納付特例制度の申請をしてください。未納のままにしておくと将来の国民年金の受給額が減額するだけでなく、障害基礎年金などが受給できなくなる場合があるので早めに申請してください。
場所:保険年金課(市役所3階)、各地区市民センター(中部地区を除く)、市民窓口サービスセンター
持ち物・必要なもの:個人番号カードなどの本人確認書類、年金手帳または基礎年金番号通知書、学生証の写し(表面に有効期間の記載がない場合は裏面も)または在学証明書(原本)
※申請期間が学生証の有効期間と合致しているかご確認ください
▽前年度から継続して希望する人
令和5年度の学生納付特例の承認日が2月上旬までの人で、学生証などで在学期間が確認できた人は、日本年金機構から申請書(はがき形式)が届きます。申請を希望する人は、必ずご返送ください。
▽追納制度
学生納付特例を受けた期間は、将来年金を受け取る時の金額には加算されません(年金を受給するための期間には含まれます)。納付猶予の期間から10年以内であればさかのぼって納付し、受給額を増額することができます(追納制度)。追納を希望する場合は四日市年金事務所(【電話】353-5515)まで。
問合せ:保険年金課
【電話】340-0221【FAX】359-0288
■国民健康保険 脳ドック受診料の一部補助
対象:次の条件をすべて満たす人
(1)四日市市国民健康保険加入者(75歳以上など、後期高齢者医療制度の加入者は対象外)
(2)保険料を完納している
(3)MRIを含む脳ドックを受診する(保険診療分は対象外)
補助金額:MRIを含む検査にかかる費用(上限1万円)
持ち物・必要なもの:国民健康保険証
申込み:郵送で、または直接、〒510-8601 保険年金課(市役所3階)、各地区市民センター(中部地区を除く)、市民窓口サービスセンターへ
その他:申請書は、同課、各地区市民センター(中部地区を除く)、市民窓口サービスセンターで配布するほか、市ホームページからも入手可。必ず脳ドック受診前に申請し、交付決定通知書を受け取った後に受診してください(受診後の申請は受け付け不可)。請求時には検査結果と領収書の写しの提出が必要
問合せ:保険年金課
【電話】354-8158【FAX】359-0288【HPID】1545119326835
■日本赤十字社の活動資金募集にご協力を
5月は、赤十字運動月間です。日本赤十字社(日赤)では、災害や紛争・飢餓などで苦しむ人々への支援活動を行っています。
また、日赤四日市市地区では、水害・火災などの被災者にお見舞いをお届けしています。活動の資金募集にご理解とご協力をお願いします。
問合せ:日赤四日市市地区(福祉総務課内)
【電話】354-8109【FAX】359-0288
■マイナンバーカードに関するお知らせ
▽申請サポート
マイナンバーカードの申請サポートをします(予約不要)。
その他:後日マイナンバーカードをマイナンバーカードサービスセンターなどで受け取る必要があります
▽5月の開催予定
▽出張申請受け付け
(1)福祉施設、企業など…新規申請希望者が5人以上見込まれる福祉施設などを対象に、市職員が訪問し、申請手続きを一括して行います。
(2)戸別訪問
対象:市内に住民登録があり、マイナンバーカードを初めて申請する人で、(1)または(2)に該当する人
(1)要介護3~5の認定を受けている、外出が困難
(2)身体障害者手帳1・2級または療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を持っている、外出が困難
手続きの概要:
(1)申込希望者からの予約
(2)必要書類などの確認
(3)市職員訪問
(4)写真撮影・申請受け付け
(5)カードを郵送
※申請からカードの受け取りまでは、1~2カ月かかります
▽マイナ保険証について
マイナンバーカードと健康保険証の一体化については、12月2日から現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されます。
問合せ:マイナンバーカードサービスセンター
【電話】340-8371【FAX】340-8372
■マイナンバーカードサービスセンターが移転します
マイナンバーカードサービスセンターが、5月28日(火)から、市役所北館5階に移転します。
開設時間:8:30~17:15
※19:00まで延長する場合あり。5月28日以降は木曜日定休(5月20日までは水曜日定休)
移転に伴う業務停止期間:5月21日(火)~27日(月)[5月19日(日)は休業日]
※この期間中も平日は、各地区市民センター(中部を除く)や市民課でカードの住所変更などの手続きは可能です
・マイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要です
・システムメンテナンスなどにより臨時に休業する日があります
問合せ:マイナンバーカードサービスセンター
【電話】340-8371【FAX】340-8372
<この記事についてアンケートにご協力ください。>