文字サイズ
自治体の皆さまへ

2050年 ゼロカーボンシティを目指して

4/14

三重県四日市市

化石燃料の大量消費などで温室効果ガスが増え続けることが、地球温暖化の原因となっています。そのため、本市は令和5年2月に、2050年までに二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボン(※)シティ」を宣言しました。
※カーボン…炭素(C)のこと

ゼロカーボンシティに向けた取り組み
詳しくは、「四日市市脱炭素ポータルサイト」をご覧ください。

■補助金などの支援制度をご利用ください
▽(1)住宅設備への補助金
太陽光発電設備や家庭用燃料電池など、創エネ・蓄エネ・省エネ設備の導入に取り組む個人に対し、補助金を交付します。
昨年の補助件数は686件で、申請者一人当たり平均約16万円を補助しました。

▽(2)太陽光発電設備等共同購入事業
太陽光発電設備や蓄電池の購入を希望する家庭、事業所を募集し、一括で発注することによるスケールメリットを生かし、価格低減をして、太陽光発電設備などの普及拡大を図ります。
(1)の補助金との併用も可能です。

▽(3)FCV・EVバスへの補助金
走行時に温室効果ガスを排出しないFCV(※)やEVバスを導入する個人や事業者に対し、補助金を交付します。FCVの導入には、20万円を補助します。
※FCV…水素などから動力を得る燃料電池自動車

■啓発活動を行っています
▽こどもよっかいちCO2ダイエット作戦
市内企業と連携し小学生を対象に出前講座を実施して、家庭でできるCO2排出削減の取り組みについて講義をしています。

▽グリーンカーテン
ゴーヤやアサガオなどのつる性の植物で窓や壁を覆うことで、室温の上昇を抑えられます。育て方講座やフォトコンテストなどの普及活動を実施しています。

デコ活…脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動
「二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む活動「デコ活」で、ライフスタイルを見直すことが、ゼロカーボンシティへの第一歩!」

この記事についてのお問い合わせ・ご意見は:環境政策課
【電話】354-8188【FAX】354-4412

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU