文字サイズ
自治体の皆さまへ

【暮らしの情報】募集(1)

15/40

三重県四日市市

■グリーンカーテンフォトコンテスト作品募集
対象:市内でグリーンカーテンに取り組んでいる個人・団体
内容:地球温暖化対策の一環として、グリーンカーテンに取り組んだ成果を募集します
申込み:7月1日~8月30日(必着)に、グリーンカーテンの写真および応募用紙を、Eメールか郵送で、または直接、〒510-8601 環境政策課(市役所5階)へ。詳しくは、市ホームページを参照
その他:参加賞、副賞あり。表彰は12月ごろを予定

問合せ:環境政策課
【電話】354-8188【FAX】354-4412【メール】kankyouseisaku@city.yokkaichi.mie.jp【HPID】1716441796956

■平和への願いを込めた折り鶴を募集します
核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願う非核平和活動の一環として、平和への願いを込めた折り鶴を募集します。提供された折り鶴は、千羽鶴にして広島、長崎の平和式典に送り、平和のために捧げられます。

募集期間:7月22日まで

問合せ:市民協働安全課
【電話】354-8179【FAX】354-8316【HPID】1712816139053

■医療的ケアサポーター(会計年度任用職員)登録者の募集
市立小・中学校の児童・生徒に、学校生活のなかで医療的ケアを行える医療的ケアサポーターの登録を随時受け付けています。

対象:看護師(准看護師)免許を持ち、市立小・中学校に勤務可能な人
申込み:事前に電話連絡の上、履歴書を、直接、教育支援課(総合会館6階)へ

問合せ:教育支援課
【電話】354-8285【FAX】359-0280

■「2025年四日市市20歳を祝う会」企画委員募集
対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人
内容:令和6年8月下旬~令和7年1月初旬、毎月1回程度の会議に出席し、「20歳を祝う会」式典の企画と当日(令和7年1月12日文化会館で開催)の運営
定員:10人程度(応募多数の場合は抽選)
申込み:7月16日(必着)までに、住所、名前(ふりがな)、生年月日、電話番号、職業または学校名、出身中学校名をEメールかはがきで、〒510-8601 青少年育成室へ

問合せ:青少年育成室
【電話】354-8247【FAX】354-8444【メール】ikuseishitsu@yokkaichi.mie.jp【HPID】1621389909176

■保育教育職/看護師[会計年度任用職員(フルタイム)]募集
募集職種と主な業務:
(1)保育教育職…市立保育園・こども園での保育教育業務
(2)看護師…市立保育園・こども園での健康管理・保健指導
主な受験資格:昭和39年10月2日以降生まれで、
(1)保育士資格・幼稚園教諭免許を有する
(2)看護師または准看護師の免許を有する
(いずれも見込み可)
募集人数:
(1)2人程度
(2)1人程度
採用予定日:10月1日
試験日時・会場:8月18日(日)総合会館5階 集団指導室
応募期限:8月6日(必着)に、郵送で、または直接、〒510-8601 保育幼稚園課(総合会館3階)へ
その他:詳しくは、同課で配布する試験要項、または、市ホームページから

問合せ:保育幼稚園課
【電話】354-8173【FAX】354-6013【HPID】1490661318856

■男女共同参画審議会の委員を募集します
男女共同参画の推進に関する基本的かつ総合的な施策および重要事項を調査、評価、審議する委員を募集します。

対象:市内に在住、または通勤・通学する18歳以上の人(国、地方公共団体の議員および常勤の公務員は除く)
定員:1人
任期:9月1日から2年間
申込み:7月19日17:00(必着)までに、所定の応募書と作文(「男女共同参画について」800字程度、形式自由)を、Eメールか郵送で、または直接、〒510-0093 本町9-8 はもりあ四日市(本町プラザ3階)へ

問合せ:男女共同参画課
【電話】354-8331【FAX】354-8339【メール】kyoudousankaku@city.yokkaichi.mie.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU