文字サイズ
自治体の皆さまへ

【暮らしの情報】募集(2)

16/40

三重県四日市市

■市立四日市病院会計年度任用職員(フルタイム)募集
募集職種:
(1)看護助手
(2)診療情報管理士
受験資格:昭和40年4月2日以降生まれなど詳しくは募集案内をご覧ください
募集人数:
(1)若干名
(2)2人程度
採用予定日:
(1)令和6年10月1日
(2)令和7年4月1日
試験日:
(1)7月13日(土)
(2)8月3日(土)
場所:市立四日市病院
応募期限:いずれも17:15(必着)
(1)7月2日
(2)7月23日
募集案内請求と応募先:〒510-8567 芝田二丁目2-37 市立四日市病院総務課

問合せ:市立四日市病院総務課
【電話】354-1111【FAX】352-1565

■埋蔵文化財・文化財担当[会計年度任用職員(フルタイム)]募集
主な業務:埋蔵文化財・文化財に関連する業務、久留倍官衙(くるべかんが)遺跡公園の企画運営および維持管理
勤務地:文化課(市役所9階)、久留倍官衙遺跡公園(大矢知町)のいずれか
主な受験資格:
(1)昭和39年10月2日以降生まれで、大学を卒業している
(2)歴史学もしくは考古学を専攻した人で、学芸員資格を有する
(3)普通自動車運転免許を有するなど
募集人数:1人
採用予定日:10月1日
試験日・会場:8月18日(日)9:00 市役所9階 901会議室
応募期限:8月6日(必着)までに、郵送で、または直接、〒510-8601 文化課(市役所9階)へ
その他:詳しくは、同課で配布する採用試験要項、または、市ホームページから

問合せ:文化課
【電話】354-8238【FAX】354-4873【HPID】1675418597720

■読書に関するエッセーを募集
あなたが今まで読んだ本の中で感じたこと、印象に残ったことをエッセー(随筆)にしてください。

対象:市内に在住、または通勤・通学する小学生以上
テーマ:「何度だって読みたい本!」または、読書法や読書論について
規定:400字詰め原稿用紙またはワードなど(1列20文字×20列)を使用し、本文3枚と表紙1枚で未発表のものに限る(1人1編)
申込み:10月2日(必着)までに、作品表紙に所定の応募用紙を添えて、Eメールか郵送で、または直接、〒510-0821 久保田一丁目2-42 市立図書館「エッセーコンクール」係へ
その他:募集要項は、同館で配布するほか、同館ホームページからも入手可

問合せ:市立図書館
【電話】352-5108【FAX】352-9897【メール】tosyokan@city.yokkaichi.mie.jp【HP】https://www.yokkaichi-lib.jp/

■四日市花火打ち上げ試験調査員の募集
令和7年度以降の花火大会の再開に向けた試験を行います。数発ずつ打ち上げる花火の見え方などをアンケートフォームに繰り返し入力していただきます。

対象:スマートフォン・タブレットなどで調査地点から報告ができる18歳以上
日時:8月24日(土)19:30から1時間程度
場所:第3埠頭周辺(千歳町)
定員:400人(応募多数の場合は抽選。市内に在住する人を優先。結果は当選者に通知)
申込み:7月7日までに、専用フォームから
その他:小雨決行[順延の場合は8月25日(日)]。調査員以外は入場不可。場内禁煙。路上販売などの出店なし。謝礼はありません

問合せ:
観光交流課
四日市花火大会実行委員会【電話】357-0381【FAX】355-8311

■「プロボノによる課題整理ワークショップ」参加団体募集
プロボノとは仕事で培ったスキルや経験を生かしたボランティア活動です。市民活動をする中での悩みや課題について、プロボノにより、市内のボランティアと一緒に洗い出し、支援に繋げるイベントを開催します。

対象:市民協働促進条例に基づく市民活動団体の届け出がある団体か地縁団体(届出と併せて申込可)
日時:8月31日(土)10:00~12:00
場所:なやプラザ会議室1・2
申込み:7月26日(必着)までに、団体名、連絡先、活動概要を、Eメールかファクス、電話で、市民協働安全課(市役所5階)へ

問合せ:市民協働安全課
【電話】354-8179【FAX】354-8316【メール】shiminkyoudouanzen@city.yokkaichi.mie.jp【HPID】1714652777819

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU