文字サイズ
自治体の皆さまへ

度会スクールインフォメーション Vol.142

6/33

三重県度会町

■度会小学校
○わくわく寺子屋で楽しく学ぼう
わくわく寺子屋とは、子どもたちが地域の人々と関わりながら楽しんで活動し、興味を持って「わくわく」と学んでいく中で、主体的に考え学ぶ力を育成することを目的とした講座です。町教育委員会事務局の主催により、今年度は全13回のさまざまな講座を企画しており、12月12日には第5回講座「勾玉をつくろう&クリスマスのお菓子をつくろう♪」を開催しました。
当日は、度会小学校4~6年生の15人が参加しました。勾玉作りでは、町ふるさと歴史館職員の指導のもと、専用の石を紙やすりで削ってオリジナルの勾玉を作成。お菓子作りでは、クッキーを焼いて雪だるまの形にデコレーションしたり、コーンフレークを使ってクリスマスツリーを作ったりしました。子どもたちは「粉砂糖が雪みたい」「家族に食べてもらいたい」と嬉しそうに話してくれました。

わくわく寺子屋は、今年度の参加募集は終了しました。
来年もたくさんの講座を企画していますので、お楽しみに♪

○薬物乱用防止教室
1月16日、度会小学校体育館にて神都ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室が開催され、6年生が参加しました。
教室では、神都ライオンズクラブの依頼により皇學館大学大学生テレビ局が制作を手掛けたオリジナルドラマ「青少年薬物乱用防止ドラマ〜身近に迫る薬物の罠〜」を視聴しました。ドラマは実際にあった事例に基づいて制作されており、大学生テレビ局の学生や神都ライオンズクラブの関係者が出演。迫真の演技に、子どもたちは真剣な表情で見入っていました。
その後、神都ライオンズクラブより配布されたパンフレットに基づいて薬物乱用の危険性や違法性について説明があり、「もし誘われても絶対に断ること」「『自分は関係ない』と思わずに、困ったことがあったらすぐに家族や先生、友だちに相談してください」と注意が呼びかけられました。
最後に、実際に使われていた薬物の模型の展示を観察すると、子どもたちは「お菓子にみえる」「お菓子か薬物かわからないから、気をつけないといけない」と話し合い、考えを深めていました。

町教育委員会事務局【電話】62-2422
度会小学校【電話】62-0004
度会中学校【電話】62-0194

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU