認知症は、加齢とともにどなたでも発症する可能性が高くなります。認知症の予防をこころがけることはもちろんですが、早期発見・早期対応が重要になってきます。
明和町では、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるように、認知症の予防や支援に取り組んでいくため、「認知症初期集中支援チーム」を配置しています。
■認知症初期集中支援チームとは…
認知症の早期発見・早期対応を目的とし、医師、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門スタッフで構成されたチームです。認知症の人やご家族等に対して、相談対応、専門的な助言や支援などを個別に行います。
物忘れなどに関して、あなたの大切な人や、あなた自身に心配ごと、気がかりなことがありましたら、お気軽に地域包括支援センターにご相談ください。
◇認知症初期集中支援チームの流れ
相談窓口・問合せ:地域包括支援センター(保健福祉センター内)
【電話】52-7127、52-7128
<この記事についてアンケートにご協力ください。>