文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月は「がん征圧月間」です。

4/30

三重県朝日町

がんはすべての人にとって身近な病気 日本人の2人に1人はがん

〇がんとは
がんは、遺伝子が傷つくことによって起こる病気です。一部のがんにはウイルスなどの感染が関係している場合がありますが、がんという病気そのものが人から人にうつることはありません。
正常な細胞は、体や周囲の状態に応じて、増えたり、増えることをやめたりします。しかし、何らかの原因でできた異常な細胞が、体の中で無秩序に増殖しながら周囲に染み出るように広がったり、体のあちこちに飛び火して新しいかたまりを作ったりすることがあり、それを悪性腫瘍と言います。がんのことを悪性腫瘍ということもあります。

〇がんの予防について
がんは、さまざまな要因によって発症していると考えられており、その中には予防できるものも多く含まれています。

〇がん検診を受けましょう
がんは「なりにくくする(予防)」ことができる病気です。しかし、がんに「ならないようにする」ことはできません。5つのがん(胃がん、子宮頸がん、肺がん、乳がん、大腸がん)は、検診を受けることで早期発見でき、死亡率が低下することが科学的に証明されています。
がんは発見できる大きさに限界があり、発見できる大きさになった状態から早期がんのステージに進むまで、たった1~2年と言われています。早期発見・治療を可能にするためにも、乳がん、子宮頸がん、胃がんは2年に1回、大腸がん、肺がんは1年に1回の検診受診を推奨しています。

〇がん検診を実施しています
受診を希望される方は、子育て健康課(【電話】377-5652)にお問い合わせください。

〈がんを防ぐための新12か条〉
国立がん研究センターがん予防・検診研究センター
(1)たばこは吸わない
(2)他人のたばこの煙を避ける
(3)お酒はほどほどに
(4)バランスのとれた食生活を
(5)塩辛い食品は控えめに
(6)野菜や果物は不足にならないように
(7)適度に運動
(8)適切な体重維持
(9)ウイルスや細菌の感染予防と治療
(10)定期的ながん検診を
(11)身体の異常に気がついたら、すぐに受診を
(12)正しいがん情報でがんを知ることから

〈参考〉・国立がん研究センターがん情報サービス
【HP】https://ganjoho.jp/public/knowledge/basic/index.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU