文字サイズ
自治体の皆さまへ

なんでも掲示板

16/19

三重県朝日町

■年末の交通安全県民運動の実施について
12月1日(金)~12月10日(日)までの10日間、年末の交通安全県民運動が実施されます。
夕暮れ時の事故防止のために、早めのライト点灯や反射材用品の活用など、一人ひとりが交通安全を意識し、事故防止に努めましょう。

◇運動の重点
(1)こどもと高齢者の交通事故防止
(2)横断歩道における歩行者優先の徹底
(3)シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転等の根絶
(5)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

■国民年金基金のお知らせ
『人生100年時代のプラス年金』
国民年金基金は、自営業やフリーランスの方々が、国民年金に上乗せをする公的な年金です。

▽メリットは
(1)掛金が全額「社会保険料控除」で、受取る年金も「公的年金等控除」の対象です。
(2)受取る年金は、終身が基本で一生変動しません。
(3)万一の時はご遺族に一時金が支払われます。(遺族保証のないB型も選べます)
(4)掛金は、加入時の年齢で一定。お休みや増減もできます。

▽加入できる方は
(1)国民年金の第1号被保険者(免除の方などを除きます)
(2)国民年金の任意加入者(60歳~65歳未満の方や海外在住の方)です。

問合せ:全国国民年金基金三重支部
【電話】0120-65-4192
【URL】https://www.zenkoku-kikin.or.jp/

■(無料・事前予約制)第2回空き家個別相談会のお知らせ
空き家に関する様々なご相談に専門家が無料でお応えいたします。相談にあたっては事前に予約していただき、ご希望に沿った相談日を調整します。お気軽にご相談ください。

期間:12月15日(金)~12月22日(金)
場所:朝日町役場又は保健福祉センター
申込先:四日市不動産事業協同組合
【電話】355-0440(平日10時~12時/13時~16時 ※土日祝を除く)

■「入学・在学を応援!国の教育ローン」
高校、大学などへの入学時や在学中にかかる費用を対象とした、公的な融資制度です。お子さま1人につき350万円以内を、固定金利の年2.25%(令和5年10月2日現在)で利用でき、在学期間内は利息のみのご返済とすることができます。
詳しくは、日本政策金融公庫国民生活事業のホームページにてご確認ください。

問合せ:教育ローンコールセンター
【ナビダイヤル】0570-008656
【電話】03-5321-8656

■借金のお悩み電話相談
ご家族や知人の方からの相談もOK!
法律の専門家が直接お話をうかがいます。

相談日時:12月17日(日)10時~16時
対応者:弁護士(三重弁護士会)または司法書士(三重県司法書士会)
【電話】059-224-3114
※相談日当日のみの専用ダイヤルです。
※相談は無料ですが、通話料がかかります。また、相談は30分程度を限度におうかがいします。
※開始時間直後は相談が集中し、つながりにくくなることがあります。時間をおいてから、おかけ直しください。

主催:三重県多重債務者対策協議会
事務局:三重県環境生活部くらし・交通安全課
【電話】059-224-2400

■『火災を防ぐ、冬の安全ポイント』
冬は空気が乾燥し火災が起こりやすい時期です。
火災の原因になりやすいポイントを抑え、火災を防ぎましょう。
四日市市北消防署 朝日川越分署

(1)たばこの取扱いに注意
・寝転んでの喫煙は避けて下さい。
・屋外での喫煙時、吸い殻は専用の容器や灰皿等に捨てましょう。

(2)放火への警戒
・家の周りに燃えやすい物を置かず、ライト等で周囲を明るく保ちましょう。

(3)住宅用火災警報器のチェック
・機能点検やバッテリーの寿命を確認しましょう。
紐を引っ張るかボタンを押してブザーが正常に鳴れば異常はありません。
※バッテリーは10年での交換が推奨されています。

ボタンを押しても(ひもを引いても)作動しない時は、電池がきちんとセットされているかご確認下さい。それでも鳴らない場合は『電池切れ』か『機器本体の故障』ですので、速やかに電池や機器本体の交換をお願いします。

(4)暖房器具使用時の注意事項
・衣類と暖房器具の距離を十分にとって下さい。
・着火リスクが高まるので、石油ストーブの上で衣類を乾かしてはいけません。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU