文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

14/20

三重県東員町

■高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期予防接種期間を延長します
インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の全国的な流行を踏まえ、定期予防接種の実施期間を3月15日(土)まで延長します。
公費負担での接種は高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症それぞれ期間中に1人1回のみです。なお、ワクチンの在庫状況は医療機関によって異なります。接種を希望する人は、事前に直接医療機関へお問い合わせください。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■スマイルカフェ(認知症カフェ)
認知症の人やその家族、専門職や地域住民など、どなたでも気軽に集えるカフェです。
日時:2月19日(水)10:00~12:00
場所:NPO法人 宅老所紫苑
内容:転倒防止!体幹・バランス体操
定員:8人
申込方法:電話

問合せ:NPO法人宅老所紫苑
【電話】080-7178-6492(村井)

■もの忘れ相談and健康測定会
「最近もの忘れが増えてきた」「家族(友人)が、何度も同じ話をするようになって心配」などの悩みに、専門職が相談に応じます。また、買い物ついでに健康チェックをしてみませんか。
日時:3月3日(月) 13:30~15:00
場所:ウエルシア東員町山田店 ウエルカフェ
対象:町内在住の人
内容:もの忘れ相談、体組成・骨強度・握力の測定
参加方法:申込不要。直接会場にお越しください。
※健康づくりポイント事業のポイント付与対象です。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■こころの健康講座「ゲートキーパー養成講座」
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声をかけてあげられる人のことです。特別な資格は必要なく、誰でもなることができます。声のかけ方や聴き方、関係機関へのつなぎ方などを学び、つらい思いを抱えている人に何ができるか、一緒に考えてみませんか。
日時:3月4日(火)13:30~15:00
場所:役場西庁舎201会議室
対象:町内在住・在勤の人
講師:NPO法人ゲートキーパー協会 TONARINO 理事 児玉裕子氏
定員:45人(先着順)
申込方法:申込フォーム・電話・FAX・窓口
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
申込期限:2月21日(金)17:00

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823【FAX】86-2851

■認知症家族介護者相談会
認知症に関わる悩みや不安の相談をお受けします。また、介護者同士で情報交換も行います。
日時:3月6日(木)10:00~11:30
場所:笹尾コミュニティーセンター
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■健康相談・測定会
体組成・血圧・血糖の測定および健康相談を行います。
日時:3月10日(月)
・8:30~12:30
・13:30~16:00
場所:保健福祉センター
対象:町内在住の人
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。
※健康づくりポイント事業のポイント付与対象です。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■こころつなぐSNS相談みえ
生活や環境の変化で、心の疲れが溜まっていませんか。つらい・逃げたいと思ったら、一人で悩まずLINEで相談しませんか。解決が難しく思える悩みや問題でも、必ず解決の糸口はあります。
※相談は専門の相談員が対応し、内容などの秘密は守ります。
対象:主に県内在住で39歳以下の人
※40歳以上の人でも可
相談時間:平日、土・日曜日、祝日 17:00~22:00
※受付は21:30まで
相談方法:LINE公式アカウント「こころつなぐSNS相談みえ」を友達登録してください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
実施期限:3月31日(月)

問合せ:三重県医療保健部健康推進課
【電話】059-224-2273

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU