■学童保育所入所説明会
学童保育所の入所(再入所)を希望する人は、必ず希望する学童保育所の説明会に参加してください。
○稲部学童クラブ第1、第2
日時:2月15日(土)19:00~
場所:東員町商工会館(東員共同福祉施設)2階 多目的ホール
問い合わせ先:社会福祉法人日の本福祉会
【電話】059-361-6366
○城山地区留守家庭児童会(ちきゅうクラブ)
日時:2月16日(日)10:00~
場所:城山小学校内
問い合わせ先:
【電話】76-0062(平日15:00~18:00)
○学童クラブバンブーキッズ西
日時:2月22日(土)19:00~
場所:東員町商工会館(東員共同福祉施設)2階 多目的ホール
問い合わせ先:社会福祉法人日の本福祉会
【電話】059-361-6366
■令和7年度版町民カレンダーの配布について
令和7年度版町民カレンダーの配布は3月7日(金)からです。広報とういん3月号と一緒にポスティングを予定しています。
町民カレンダーは令和4年度版から二つ折り(B4サイズ)になっています。
配布期間はおおむね1週間です。期間が過ぎてもお手元に届かない場合は、お問い合わせください。
問合せ:政策課広報秘書係
【電話】86-2862
■海上保安庁職員募集
10月入校予定の海上保安学校学生(特別)採用試験の受験者を募集します。
受付期間:2月20日(木)~3月13日(木)
※受験資格など、詳しくは海上保安庁ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:四日市海上保安部管理課
【電話】059-357-0118
■三岐鉄道北勢線でICOCAが利用可能になります!
三岐鉄道北勢線では3月1日(土)からICOCAシステムを導入します。ICOCAカードをはじめ、交通系ICカード全国相互利用サービスも可能になり、10種類の交通系ICカードが利用できます。
また、現在ICOCA Web定期券サービス「iCONPASS」による定期券の発売も開始しています。詳しくは三岐鉄道株式会社ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
※三岐鉄道三岐線(近鉄富田駅~西藤原駅)には導入しません。
問合せ:三岐鉄道株式会社鉄道部運輸課
【電話】059-364-2143
■リサイクルの森体験プログラム「紙袋をリメイク小物づくり!」
紙袋がポーチや財布など、素敵な小物に変身します。お子さんだけではなく大人も、ぜひ、挑戦してみてください。
日時:2月22日(土)10:00~/13:00~
※約90分間のプログラムです。
場所:桑名広域清掃事業組合 リサイクルの森
対象:桑名市・東員町・木曽岬町在住の人
定員:各回5組25人(先着順)
申込方法:リサイクルの森ホームページから
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
申込期限:2月20日(木)16:00
問合せ:桑名広域清掃事業組合 リサイクルの森
【電話】87-5133
■三重県警察窓口業務の受付時間変更
三重県警察の窓口業務の受付時間を4月1日(火)から変更します。
変更後窓口受付時間:平日 8:30~16:00
※年末年始を除く
その他:受付時間が変更となる業務や申請・届出方法など、詳しくは警察本部または最寄り警察署にお問い合わせください。なお、事件・事故や落とし物に関する届出は、24時間対応します。
問合せ:いなべ警察署
【電話】84-0110
■春季火災予防運動
3月1日(土)から7日(金)まで、全国一斉に春季火災予防運動が始まります。
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、火災による死傷者の発生や財産の損失を防ぐことを目的としています。
自身や家族の命・財産を守るために、住宅用火災警報器や消火器を設置しましょう。桑名市消防本部では、住宅火災の「逃げ遅れゼロ」に向けて、住宅防火講習会や住宅防火診断、住宅用火災警報器の取り付け・点検支援を行っています。詳しくは桑名市ホームページをご覧ください。
問合せ:桑名市消防本部予防課
【電話】24-5279
■老齢年金の源泉徴収票について
老齢年金は、所得税法上の雑所得として所得税がかかることになっています。
65歳未満でその年の支払額が108万円以上の人や65歳以上でその年の支払額が158万円以上の人は、原則として所得税がかかります(この額より少ない人は所得税はかかりません)。
年金に課税される所得税は、各支払月に支払われる額から源泉徴収されます。
老齢年金を受給している人には、1月下旬に前年分の「源泉徴収票」を送付しているので、確定申告のときに税務署に提出してください。また、源泉徴収票の再交付や、亡くなった人の確定申告(準確定申告)に源泉徴収票が必要な場合は、お問い合わせください。
問合せ:
四日市年金事務所【電話】059-353-5515
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004
<この記事についてアンケートにご協力ください。>